盗聴器の発見場所は仕掛ける人間の心理を読む
盗聴器が入手しやすくなり、年々増加しているといわれる盗聴被害。私たちも自衛手段として、盗聴器が発見される場所を知っておきたいところです。盗聴器の発見場所のポイントは、仕掛ける人間の心理を読み解くこと。盗聴器が発見される場所を詳しく見ていきましょう。

盗聴器が発見される音を拾う場所
それでは、どんな盗聴器がどこに仕掛けられているのでしょうか? 盗聴器の発見場所は仕掛ける人間の心理から読み解くことがポイントです。
盗聴器は部屋の上部に設置した方が音をよく拾えます。盗聴器の発見場所としては、部屋の照明を疑うのが正しい考え方。ただし、天井の照明の配線に盗聴器を設置するとなると、照明を外したり作業が大変です。
家に侵入し、短い時間で盗聴器を仕掛けるとしたら、やはり電源タップ式のものをコンセントに挿すのが手軽でしょう。ポンと挿すだけで、200mくらいは盗聴波が出ます。
盗聴器の発見場所はコンセント
電源タップ型はコンセントに挿すだけで、電波が発信されるだけでなく、給電しながら半永久的に盗聴波が出続けます。バッテリー交換不要というわけです。盗聴器の発見場所としては、電源タップを重点的に疑います。
実際にタップ式の盗聴器を試したところ、盗聴器から約10m離れた場所の会話が受信機から鮮明に聞き取れました。仕掛けられやすく、見つかりにくいコンセントは要注意です。
盗聴器を発見するといっても電卓型などは、外見では全くといっていいほど判別不可能。外装を開けると、小型のマイクが仕込まれているのが確認できます。
■「盗聴器発見」おすすめ記事
盗聴器発見のプロが語るアナログ盗聴の現在
盗聴器発見のプロは家族の盗聴が増えると予測
盗聴器発見の最終段階はアンテナ感度を下げる
盗聴器が発見される場所を知っていて損はない
盗聴器が発見されるラブホテルの注意ポイント
DJ-X81の盗聴器発見機能を実際に使ってみた
盗聴器の発見方法はハンディ受信機のスキャン
盗聴器を発見したら左折して発信場所を絞り込む
■「盗聴器」おすすめ記事
盗聴器の種類は電源方式で3つに分けられる
盗聴器はスマホに自動応答アプリを入れるだけ