警察の「交番」と「駐在所」は何が違っている?
警察用語で「PB」と呼ばれる「交番」は全国に約6千か所以上も設置されています。交番とは、市街地の各所に設けられた警察官の詰め所のこと。同じような詰め所に「駐在所」もあって、こちらも全国に6千か所以上も設置されているのです。はたして、交番と駐在所の違いとは何なのでしょう。

交番と駐在所は警察署の地域課所属
交番は、一般的に3交代制で2人以上の勤務が原則。交番の所属は所轄警察署の地域課となります。そして、交番勤務の主な仕事は「一般警ら活動(パトロール)」と「巡回連絡」です。
巡回連絡とは担当する地域の家庭や事業所を訪問して、何か変わったことはないかを確認・情報収集する仕事。犯罪の予防や事件・事故の防止などが目的です。一般市民と直接触れ合う機会の多い交番勤務は警察活動の基本でもあります。
そして、交番と同じく地域課に属する警察施設が駐在所です。交番との違いは、簡単にいってしまうと居住スペースが設けられているかどうか。つまり、勤務する駐在員は駐在所で生活を送ることになります。
1994年まで派出所が交番の正式名称
ただし、駐在員の配置は基本1人です。このため交代要員はなく、それこそ24時間体制で業務を行わなければなりません。とはいえ、駐在所勤務の警官といえども非番の休みはあり、さらに会議などで本署に出向くこともあります。
そんなときは警察官の配偶者が代理となって話を聞いたり、所轄警察署へ連絡を入れる仕組みです。そのための講習もあり、月額5万円から10万円程度の報償費も支給。そんな事情からか、駐在員には既婚者が多いといいます。
なお、交番のほかに「派出所」という名称を聞いたことがあるはず。じつは1994年までは派出所が交番の正式名称でした。現在も警備派出所という名称はありますが通常の交番とは違って、警備のための警察官の詰め所的な存在となっています。
■「警察官」おすすめ記事
覆面パトカーの見分け方は追い抜くクルマの車内
駐車禁止を警察が取り締まれない「植え込み」
駐禁をとられても警察に出頭する必要はない
警察の特殊部隊「SIT」と「SAT」の違いとは
警察の職務質問でやってはいけないNG行動2つ
警察官は階級で国家公務員か地方公務員か変わる
公安警察はデモや集会に私服で必ず張っている
警察官の制服「冬服・合服・夏服」使用期間は?
婦警さんが合コンに職業を隠して参加する理由
警察官は巡査になってから警察学校に入学する

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン - 2023年1月29日
- LINEで「Keep」した内容が保存される場所どこ? - 2023年1月28日
- 業務用工具「ねじ切り」まさかのカプセルトイ化 - 2023年1月28日
- 電車に乗っているだけでマイルが貯まるアプリ - 2023年1月28日
- Twitterの画像をアプリを使わずに保存する方法 - 2023年1月27日