自転車は並走することが禁止されていて罰金2万円?
自転車の違反は重大なもの以外は口頭注意がほとんどでしたが、最近では自転車の事故が増え、しかも加害者になる事案も増加。そのため「安全運転講習」が罰則に加えられ、摘発されやすい状況といえます。「自転車だから大丈夫」という時代は終わったと考えるべきなのです。自転車は並走すると違反になる可能性があるのです。

自転車の並走は違反で2万円以下の罰金
自転車で並走しながらおしゃべりする光景を目にしたことがあるはず。しかし一時的な追い越しや「並進可」の標識がある道路以外では、自転車は2台以上で並走することは禁止されています(軽車両の並進の禁止)。
なお、標識のある道路でも3台以上の自転車の並走はできません。自転車の並走の罰則は2万円以下の罰金または科料となっています。
自転車は「車両等」に含まれるため、飲酒運転は禁止です。ただし、処罰の対象となるのは「酒酔い運転」のみ。アルコール量が呼気1L中0.15mg以上の「酒気帯び運転」なら、取り締まりはされても処罰はされません。
自転車は踏切の直前で停止する必要
酒酔い運転とは、呼気のアルコール濃度にかかわらず、正常な運転ができないおそれがある状態の人をいいます。酒酔い運転の罰則は、5年以下の懲役または100万円以下の罰金です。
また、自転車でも飲酒運転を行う恐れがある人に酒類を提供したり、酒気を帯びている人に自転車を提供したりしてもいけないのです。
このほか、自転車は踏切を通過する時はクルマと同じように直前で停止しなければなりません。これは道路標識等による一時停止も同様です。自転車は交通ルールを守って安全に走行しましょう。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日
- 列車無線がデジタル化された路線の貴重な情報源 - 2023年2月6日
- 安全にフリーWi-Fiを使うための無料アプリ2選 - 2023年2月5日
- LINEトークの位置情報で待ち合わせ場所を共有 - 2023年2月5日