衛星契約のNHK受信料1950円を半額にする裏ワザ
NHK受信料は衛星契約では月額1950円となり、月額790円から楽しめるNeflixと比べると、その差は2倍以上。11月からは月額890円に値上げされますが、それでもまだ2倍以上の差があります。やはり衛星契約のNHK受信料は割高といえるでしょう。そこで、NHKのBS放送を衛星契約の半額以下で視聴する方法を紹介します。
NHKの衛星契約なしで主要番組を視聴
NHKが行っているネットサービスには、地デジ放送を同時配信する「NHKプラス」のほか、NHKが持つ豊富なアーカイブ番組を配信する「NHKオンデマンド」があります。
NHK受信契約を結んだ人向けサービスということで、基本的に無料で視聴できるのがNHKプラスです。一方のNHKオンデマンドは有料配信となりますが、衛星契約や地上契約などの受信契約は必要ありません。
NHKオンデマンドの料金体系は、個別番組ごとに視聴料金を支払う「単品購入」、月額料金を支払うことで見放題となる「まるごと見放題パック」の2種類。単品購入が1番組につき110~220円、まるごと見放題パックは月額990円です。
NHKオンデマンドの料金は、例えば朝の連続テレビ小説『おむすび』であればNHKプラスでの無料配信後に視聴可能で、NHKオンデマンドの料金は1話あたり110円です。『NHKスペシャル』なら1話あたり220円となっています。
NHK衛星契約を解約してオンデマンド
また、地上波放送のみを配信するNHKプラスと異なり、NHKオンデマンドでは「BSスペシャル」などBSのみで放映された番組の視聴にも対応。大河ドラマや連続テレビ小説などのアーカイブも充実しています。これらが月額990円で見放題になるのです。
このため、ドラマやドキュメンタリーを中心にNHKのBS番組を見ている人であれば、月1950円かかるNHKとの衛星契約を解約して、NHKオンデマンドの月額990円のみで番組を楽しむようにすれば、月々の出費を抑えることが可能です。
ただし、NHK受信契約を解約して衛星契約の半額以下で視聴にするには、地デジやBS放送を受信できる設備を撤去する必要があります。例えば、直接受信でNHKのテレビを視聴している場合は「アンテナを撤去」あるいは「テレビチューナーがない状態」にしなくてはなりません。
ラジオライフ編集部
最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- アルフレッドカメラで帰宅後の自分のデスク監視 - 2025年1月26日
- 4Kテレビを持っていてもNHK契約拒否できる条件 - 2025年1月26日
- ETCカードの複数枚発行にはどんな方法がある? - 2025年1月26日
- 電子的なクルマ盗難手口は物理ロックで対抗する - 2025年1月25日
- 仕掛けられた盗聴器から聞こえるのはどんな音? - 2025年1月25日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
NHK衛星契約の半額でBS放送を視聴する裏ワザ
オススメ記事
2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]
モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]
圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]
盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]
おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]