引越し後いつまでにNHKと契約しないと割増金?
電力料金や水道料金の場合、転居する際には転居前の住居についていったん利用停止手続きを行い、転居先で利用開始手続きを行います。一方、NHK受信契約の場合、転居した際も契約が継続し、視聴者側が転居手続きを取る仕組みです。つまり、転居届を出さないだけではNHKを契約逃れできません。

NHK未契約が割増金の対象となる理由
一方で、実家を離れて新たな場所で働くといった場合、転居先へテレビを設置した際は新規にNHK受信契約を結ぶ必要があります。この場合、手続きは転居先でテレビを設置した翌々月末日までNHKが未契約だった場合、割増金の対象になるので要注意です。
というのも、2022年10月から施行された改正放送法で、NHKの割増金について「期限までに受信契約の申込みをしなかった場合」という規定が追加。これを受けて2023年4月に改正されたNHK受信契約には、その期限が「受信機の設置の月の翌々月の末日まで」と規定されたのです。
このため、テレビなどを設置した翌々月までにNHK受信契約を結ばないと、正規のNHK受信料に加えその2倍分にあたる割増金を支払う規定となっているのです。
NHK未契約で割増金を請求される可能性
例えば、実家から2024年4月初旬に転居してテレビを設置したケースでは、6月末までにNHK受信契約を結ばなければなりません。この場合、テレビ設置月の4月分はNHK受信料は初月無料の対象となり、支払いは5月以降分になります。
一方、7月中にNHKと契約すると割増金の対象となり、その期間は「受信機の設置の月の翌月から放送受信契約を締結した月の前月までの期間」という規定。すなわち、5~6月分は本来のNHK受信料に加えその2倍を請求される可能性があるのです。
なお、NHK受信料の割増金については放送法、NHK受信規約ともNHK側から「請求できる」という規定になっているため、必ず割増金を取られるということではありません。
ラジオライフ編集部
最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 引越し後いつまでにNHKと契約しないと割増金? - 2025年11月2日
- 京葉道路や第三京浜が黒字でも無料化しない理由 - 2025年11月2日
- LINE公式スクショは長いトーク画面を1枚で保存 - 2025年11月1日
- NHK受信料を衛星契約→地上契約に変更する方法 - 2025年11月1日
- 首都高速で合流の難易度が一番高い出入口どこ? - 2025年11月1日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

引越しを機にNHK受信料を解約する2つの条件とは

こっそり引越しをするとNHK受信料はどうなる?

NHKのBSメッセージ表示を消去する仕組みとは?

NHK解約手続きでムダな受信料を節約する裏ワザ
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]

























