2020年春予定の「首都高値上げ」プランの不可解
あまり大きく公開されていませんが、首都高速はこの夏、2020年春から一部利用方法について値上げの方針を発表しています。ところが、値上げ額もさることながら、値上げする理由がじつに不可解なのです。そこで、発表された首都高の値上げの内容がどのようなものなのか確認していきましょう。

横浜北西線に合わせて首都高を値上げ
首都高速が値上げの方針を発表したのは、2019年8月30日のこと。その内容は、現在建設中の横浜北西線が2020年春に開通するのにあわせ、東名高速から横浜北西線へ連続走行した場合に限り、現状の普通車が最大1320円のところを、最大1800円にするというものです。
横浜北西線は、すでに開通済みの横浜北線と東名高速の間をつなぐ路線で、完成すると東名高速から横浜市内まで首都高速一本で走行可能になります。当然、横浜から先も首都高速は延びているため、とくに千葉方面との間では渋滞が多い都心環状線・中央環状線の迂回ルートが完成することになります。
さらに、料金が現状のままであれば東名高速と東関道方面間の場合、横浜青葉IC~高谷JCTを首都高で移動可能になれば、横浜青葉IC~東京IC間の通行料金分も節約でき、よりおトクに走れることになるのです。
首都高の値上げで湾岸道の迂回が割高
ところが、8月に発表された値上げ案がそのまま実施されると、東名高速との連続走行では首都高速の上限料金が上がるため、横浜青葉IC~高谷JCT間であれば東名高速経由より横浜北西線経由の方が、距離がほぼ同じにも関わらず通行料金が高くなってしまうのです。
首都高速では値上げの理由について「料金据え置きの場合、横羽線を含む横浜・川崎市内や羽田空港周辺の交通量が増え、渋滞や周辺環境への影響が懸念される」と発表しています。実際、横羽線に関してはかつて自動車の排気ガスを巡る公害訴訟(川崎公害訴訟)にも発展しました。
とはいえ、現在は首都高速湾岸線が開通したことで横羽線の渋滞は減少。湾岸線についても6車線あるため、神奈川県内に限ればまだまだ通行量に余裕があります。
なお、湾岸線経由で横浜横須賀道路へ向かう場合は、今回発表された値上げ案でも対象外。というのも、こちらを値上げしてしまうと、横浜北西線開通が主に狙う、保土ケ谷バイパス混雑解消への効果が薄くなってしまうためです。
横羽線経由だけ首都高の値上げも可能
元々、横浜北西線を建設した狙いのひとつに、東名高速方面と東京湾岸方面を高速道路でつなぐことで、物流ネットワークを強化するといったものがあります。また、横浜北西線経由で東京湾岸へ向かう自動車が増えれば、都心環状線や中央環状線の渋滞も少なくなるはずです。
しかし、首都高の値上げが計画通り実施されると、湾岸線方面への迂回ルートを使う人はさほど増えず、都心環状線や中央環状線の渋滞はそのままとなる可能性が高くなります。もし、横羽線の渋滞が心配であれば、ETC限定で横羽線経由だけ割高にすれば済む話です。
実際、首都高速では現在もETC限定で「都心流入・湾岸線誘導割引」「ロードプライシング割引(大型車・特大車限定)」といった形で横羽線を迂回すると割引になるサービスを実施しています。正式な値上げ発表はまだですが、どのような形になるのか今後に注目です。
■「高速道路」おすすめ記事
高速道路は財布を忘れたら料金を後払いできる?
有料の高速道路になぜ無料区間が存在している?
交通機動隊と高速隊の取り締まり任務の違いとは
■「ETC」おすすめ記事
ETCの履歴を盗み見る方法とその防衛策とは?
ETCポイントを車載器なしで貯める方法がある?
ETC限定の「休日割引」は高速が最大50%オフ
ETCを利用して高速が乗り放題になる方法がある
高速ETC深夜割引にSA内で泊まれるホテルを活用
ETC2.0は車載器が高い分のメリットはあるのか?
高速料金が1割引きになる「ETCマイレージ」とは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 生放送の舞台裏が聞こえる「番組中継波」の魅力 - 2023年3月27日
- ブルーレイをDVD変換してディスクに書き込む方法 - 2023年3月26日
- NHK受信料未払いはテレビのある世帯の2割以上 - 2023年3月26日
- 無料のABEMAアプリ視聴は通信節約モードが便利 - 2023年3月26日
- JALカードツアープレミアムで100%マイルを獲得 - 2023年3月25日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

首都高速料金値上げによって渋滞は本当に減ったか?

首都高ルーレット族に使われた凄腕オービスとは

首都高には東京駅で人が降車できる出口がある?

首都高ETC専用入口に間違えて入るとどうなる?
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]