ETC利用で一番トクするクレジットカードは?
ETCカードを作るときには、特別なケースを除くと高速料金を支払うためのクレジットカードが必要になります。そして、実は元になるカードの選び方次第で、ETCカードのお得度も変わってくるのです。さらに、高速会社と提携したクレジットカードもあり、ETCで使えばおトク度もアップしそうですが、実際のところはどうなのでしょう。

ETCカード発行手数料が無料のクレカ
高速道路でのETC利用に必要なETCカードは、ETCコーポレートカードやETCパーソナルカードなどを除くと、通常はクレジットカードに紐付けする形で発行されます。利用した通行料金は、元になるカード利用と合わせて請求が届き、銀行口座から引き落とされる仕組みです。
ここで、元カードのポイントプログラムがおトクであれば、ETC利用時のメリットは大きくなるのが原則。しかし、ETC利用時のポイント還元率だけ低く抑えられているカードも存在します。そこで、ETC発行に対応したクレジットカードのなかから、ETC利用時にポイントが貯まりやすいものを探してみました。
なお、今回は手軽に利用できるという意味で、ETCカードの追加発行手数料が無料のクレジットカードのみを対象にしています。また、ダイナースクラブカードや各種ゴールドカード・プラチナカードなど、年会費が税抜1万円を超えるカードも対象外としました。
ETCのポイント還元率が1%のクレカ
まず、三井住友カード・MUFGカードといったいわゆる「銀行系カード」は、ETC利用に限ればポイント還元率が低い傾向にあります。銀行系に近いJCBには、39歳以下限定で申し込み可能でポイントが倍になる「JCBカードW」というものがありますが、それでもポイント還元率は0.6%です。
また、丸井系列のエポスカード、セゾンカードなど、実店舗を系列に持つ「流通系」と呼ばれるカードは、系列グループ店のショッピングには有利ですが、ETC利用についてはポイントアップがないため不利。例えば、セゾンカードの場合、ETC利用分のポイント還元率は0.45%となります。
ただし例外もあり、TSUTAYAなどをグループに持つCCCが発行する「Tカード」の場合、ETC利用時のポイント還元率は1%です。また、銀行系でも流通系でもないオリコカードや「ネット系」の楽天カード・Amazonカード、「電話系」ともいえるau WALLETカードとdカードもETC利用で1%還元されます。
ETCで一番トクするNEXCO西日本カード
これまで見てきたカードとは別に、高速道路会社と直接提携を結んだクレジットカードもあり、現在NEXCO3社と首都高速・阪神高速が発行しています。NEXCO東日本の「E-NEXCO pass」にはニコスカード・イオンカードの両方がありますが、その他4社はいずれもイオンカードのみです。
このうち、NEXCO東日本・中日本と首都高速・阪神高速が提携するイオンカードについては、ポイントプログラムだけで考えた場合は還元率が1%に達しません。一方、ニコスが発行する「ニコス E-NEXCO pass」については、オリコカードなどと同じくETC利用での還元率が1%となります。
そして、高速道路でもっともポイント還元率が高いといえるのが「イオンNEXCO西日本カード」。こちらは、平日のETC利用で還元率が1%になるだけでなく、土日は1.5%とさらにアップ。NEXCO西日本路線だけでなく、NEXCO東日本や首都高速など全国の高速道路がポイントアップの対象となっています。
■「クレジットカード」おすすめ記事
楽天の家族カードなら小額ポイントが合算できる
ダミーのクレジットカード番号が入手できる!
飛行機の遅延補償はクレジットカードを活用
Vプリカは使い方次第で半永久的にタダ見できる
Vプリカは使い方次第でクレカ番号ジェネレータ
今すぐ「イオンSuicaカード」を見直すべき理由
エポスゴールドカードの招待を断ると大損な理由
デビットカードでモバイルSuicaチャージの裏技

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK受信料不要チューナーレステレビ最安値は? - 2023年3月24日
- まだアナログで聞けるマスコミ無線は何がある? - 2023年3月24日
- 自ら隊配備のオートマ拳銃が一斉回収された理由 - 2023年3月23日
- 警部補の階級章から警察官バッジは金色が増える - 2023年3月23日
- 無料配信のABEMAビデオは倍速再生でタイパ抜群 - 2023年3月23日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

B-CASカード廃止でテレビが普通に映る日は来る?

ACASチップ内蔵テレビでB-CASカードは使える?

不要になったB-CASカードの正しい処理方法は?

4KテレビがB-CASカードで視聴できないのはなぜ?
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]