高速道路は途中下車した方が割安な場合がある?
NEXCO3社の高速料金には長距離割引があるため、長距離を移動する際にはなるべく高速道路を降りず走り続ける方がお得です。とはいえ、ガス欠で次のSAまでたどり着けないなど、やむを得ず途中で高速道路を降りるはめになることも…。このように、高速道路を途中で降りて乗り直すとどれぐらい高速料金は損することになるのでしょうか。

高速道路は途中下車で160~170円の損
NEXCO3社路線の多くが採用する距離制料金では、1kmあたりの通行料金のほかに利用1回あたり普通車で税抜150円が追加されます。このため、高速道路を途中で降りて再び乗った場合、税込で160~170円が余計にかかることになります。
これに加え、NEXCO3社の距離制料金では100kmを超え200kmまでの距離は25%、200km以上の部分には30%の長距離割引が存在。途中で降りてしまうと走行距離がリセットされるため、東京IC~名古屋ICを連続した通行料金が普通車7320円に対して、静岡ICで降りて乗り直すと8570円で、1000円以上も割高になるのです。
しかし、高速道路を一旦降りて乗り直しても料金が変わらないケースも存在。これは、距離制料金の路線と料金表が定められている路線の境目にあたるICで乗り降りするパターンで、関越道を練馬ICで降り外環道へ大泉ICから乗り直す、吹田ICで一旦降りて名神高速と近畿道を乗り継ぐ、といったルートが代表例です。
高速道路の途中下車でも通算で計算
また、ETC2.0限定ですが、一旦ICを降りて近所の道の駅を利用すると、通算距離で通行料金が計算される「賢い料金」という制度も全国23か所のICで実施中。賢い料金は、当初降りて乗り直すまでの時間制限が1時間でしたが、2020年3月から3時間へと延び、より使いやすくなっています。
さらに、京葉道路では千葉県内ICの相互利用にはETC限定で割引料金を設定。そのため、首都高速方面から京葉道路を利用し幕張ICまで走行する場合、連続走行した際の京葉道路分の通行料金が普通車360円なのに対し、一旦首都高速を一之江ランプで降り、ふたたび篠崎ICから乗り直すと250円と110円割安なのです。
同様のケースとして、横浜青葉ICで東名高速と首都高速を乗り継ぐパターンがあり、連続走行をすると首都高速の料金上限が普通車1800円のところが、一旦降りると1320円で済みます。ただし、降りて30分以内に乗り直すと連続走行扱いになるため、お得に走行するには30分以上の間隔を空けて乗り直す必要があるのです。
■「高速道路」おすすめ記事
高速道路の無料区間を有効活用しない手はない
交通機動隊と高速隊の取り締まり任務の違いとは
ETCの履歴を盗み見る方法とその防衛策とは?
ETCポイントを車載器なしでゲットする方法
■「カーセキュリティ」おすすめ記事
ハイエース盗難に使われる手口とその対策とは?
自動車の盗難被害1位プリウスの手口と対策は?
Nシステムは通行車両のナンバープレートを撮影
イモビカッターで狙われるプリウス盗難の手口
イモビライザーの専用キーは簡単に複製できる!?
クルマ盗難手口「リレーアタック」仕組みと対策

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK受信料不要チューナーレステレビ最安値は? - 2023年3月24日
- まだアナログで聞けるマスコミ無線は何がある? - 2023年3月24日
- 自ら隊配備のオートマ拳銃が一斉回収された理由 - 2023年3月23日
- 警部補の階級章から警察官バッジは金色が増える - 2023年3月23日
- 無料配信のABEMAビデオは倍速再生でタイパ抜群 - 2023年3月23日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

高速道路の迂回料金は渋滞を避けた大回りも同じ

首都高速料金値上げによって渋滞は本当に減ったか?

高速でガス欠になるだけで反則金9千円の違反

高速バスならワンコインで東京~大阪を移動可能
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]