高速道路のガソリンスタンドを使わずに給油する
高速道路のガソリンスタンドは、一般道と比べて価格が高いことで知られています。とはいえ、割安なガソリンを求めて高速道路を降りて給油すると、今度は高速代が割高になってしまうのが悩ましいところ。そんなジレンマを解消して、高速道路のガソリンスタンドを使わずに給油する方法を紹介しましょう。

高速道路ガソリンスタンド以外で給油
「ETC2.0」は、従来からあるETCに比べると扱う情報量が飛躍的にアップする新規格。通行料金以外に道路交通情報なども受信可能です。ETC2.0対応のカーナビと合わせて利用すると、高速道路で最大1000km分の道路交通情報が表示されるようになります。
とはいえ、ETC2.0車載器は従来型車載器より1~2万円ほど高く、わざわざ道路交通情報のためだけに高い料金を払うという人は少数派でしょう。ETC2.0を選ぶ理由としては弱いところがあります。
じつはETC2.0を活用すると、高速道路の割高なガソリンスタンドを使わずに給油することが可能。高速道路を一旦降りてガソリンスタンドで給油しても一定時間内に戻れば連続乗車扱いになる「賢い料金」を利用します。
高速道路ガソリンスタンドとの価格差
「賢い料金」は、全国にある23か所のICで実施中です。IC近くにある道の駅へ立ち寄ることを条件に、高速道路を一旦降りてガソリンスタンドで給油しても1時間以内に元のICへ戻れば、連続走行扱いとなります。
賢い料金はもともとは、SA・PAの新設が難しい場所では近くにある道の駅を活用しようということで始まったサービス。じつは、連続乗車は道の駅に設置されたETCゲートを通過することだけが条件です。
つまり、道の駅の駐車場に入ってすぐ出て他の店舗・施設を訪れても適用されるということ。1時間以内といえども、IC近くに店舗があれば高速道路を降りてラーメン屋で食事をしてガソリンスタンドで給油するには十分でしょう。
例えば、「賢い料金」実施ICのひとつ、高崎玉村スマートICの場合、最寄りの上里SA(下り)にある高速道路のガソリンスタンドの価格はリッター175円。一方、高速道路の高崎玉村スマートICにほど近いガソリンスタンドの価格はリッター161円です。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- LINEの文字認識機能で写真内の文字をテキスト化 - 2023年2月3日
- イギリスBBC World Serviceがリストラで弱体化 - 2023年2月3日
- プライバシー重視スマホ専用ブラウザを導入する - 2023年2月2日
- LINEの音声入力サービスをメモ代わりに活用する - 2023年2月2日
- スプレー対応窓拭きロボットはスマホで操作可能 - 2023年2月2日