コンビニ公式アプリを使うとWi-Fi接続が無制限
コンビニ3大チェーンには、それぞれ公式アプリがあります。どれもここ数年サービスを開始したばかり。業界最大手「セブン-イレブン」は2015年10月に公式アプリをリリースし、「ファミリーマート」に至っては2016年9月にできました。3大コンビニチェーンの公式アプリを見ていきましょう。

コンビニ3大チェーンの公式アプリ
コンビニ3大チェーンの公式アプリは、各社ともに新商品の紹介はもちろん、ポイントカードとの連動、クーポン配布などコンビニをより便利に活用するためのコンテンツが満載です。
とくにローソン公式アプリはリニューアルを頻繁に重ねており、使い勝手が向上し続けています。2015年夏にはPontaカードがデジタル化。カードレスでポイントを貯める・使うが可能になりました。
「お試し引換券」や「来店スタンプ」などお得なサービスが満載です。最新iOSアプリ(LAWSON4.0.1)からApple Watchでの利用も可能になっています。店舗の経路表示やPontaカードの表示などが可能です。
コンビニアプリでWi-Fiが無制限
セブンイレブンの公式アプリは2015年10月より開始。無料Wi-Fiサービス「7SPOT」が、アプリからなら回数無制限になります。公式サイトからだと1日3回までという制限がありますが、アプリからの接続なら無制限になるのです。
アプリからはセブンの商品を自宅or店舗受け取りで注文可能。店舗受け取りなら24時間対応です。また、電子マネー「nanaco」ユーザー向けのキャンペーンを行うなど、さまざまなお得サービスを展開しています。
ファミリーマートの公式アプリは、新商品・注目商品、お得なクーポン情報などが豊富。また、Tカードの保有ポイントの確認が可能です。Tカードと連携し、特定のファミマ商品を購入すればポイントがよりアップします。
ファミマの公式アプリには定期的にセール情報が届くシステム。お得に買い物するためには非常に便利です。2016年9月にリリースされたコンビニアプリなので、今後のサービス向上に期待しましょう。
■「コンビニWi-fi」おすすめ記事
コンビニのWi-fiで一番飛ぶのセブンだった
コンビニWi-Fiに自動接続してくれる神アプリ
コンビニWi-Fiの“飛び”はどこが1番かを検証
■「コンビニ」おすすめ記事
顔認証システムがコンビニの万引き被害を防ぐ
コンビニATMの手数料をタダにする方法がある
コンビニの写真プリントならデイリーヤマザキ
コンビニ弁当を豊富な在庫から選べる時間帯とは
コンビニは店舗数も売上もセブンが圧倒的な1位
セブンイレブンのくじを高確率で当てる方法

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- LINEの文字認識機能で写真内の文字をテキスト化 - 2023年2月3日
- イギリスBBC World Serviceがリストラで弱体化 - 2023年2月3日
- プライバシー重視スマホ専用ブラウザを導入する - 2023年2月2日
- LINEの音声入力サービスをメモ代わりに活用する - 2023年2月2日
- スプレー対応窓拭きロボットはスマホで操作可能 - 2023年2月2日