ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

Suicaを使うと運賃が高くなってしまうケースとは

北は北海道から南は沖縄県まで、交通系ICカードで乗車できる路線は増え続けています。ところが、交通系ICカードには弱点があり、各カードのエリアをまたいだ乗車では、改札口をそのまま通過することができないのです。それでは、こうした「エリアまたぎ乗車」で交通系ICカードを利用した場合、どのような対応が行われているのでしょうか。


Suicaを使うと運賃が高くなってしまうケースとは

交通系ICカードのトラブルを回避する

交通系ICカードのうち、JR東日本のSuicaなど大手鉄道会社が発行する10種類については「全国相互利用サービス」が行われています。全国相互利用サービス対応の交通系ICカードであれば、他社エリアでも利用可能で、SuicaでJR九州のSUGOCAエリア路線に乗車することも可能です。

しかし、全国相互利用サービスにも不便な点があり、そのひとつが複数エリアにまたがって乗車した場合に出口改札口を通過できないというものです。Suicaの首都圏エリアとPASMOエリア、SUGOCAと福岡市営地下鉄のはやかけん…といったまたぎ乗車OKな例外もありますが、その他は複数エリアにまたがると改札口を通過できません。

交通系ICカードのエリアをまたぐことが事前にわかっているのであれば、紙の乗車券を購入しておくことがトラブル回避の近道。とはいえ、うっかり別エリアまで乗り継いでしまう、あるいは到着駅が交通系ICカード非対応だったといったことも起こりがちです。こうした場合、運賃はどのように精算するのでしょう。

交通系ICカード利用の運賃計算が割高

まず、出発駅と到着駅が別エリアで到着駅が有人駅の場合、有人改札口には交通系ICカード用の精算機が用意されているので、そこで交通系ICカードを職員へ渡し精算ができます。その際、交通系ICカードの残高を利用して精算することもでき、現金がなくても大丈夫です。

一方、出発駅と到着駅が別エリアで到着駅が無人駅の場合は対応が面倒になります。無人駅の場合、簡易型の交通系ICカード改札機が設置されていますが、エリア外からの乗車ではこの改札機が利用できません。このままでは、次回以降、交通系ICカード利用ができないため、一度有人駅へ行き精算する必要があるのです。

到着駅が交通系ICカードエリア外の場合も同様で、新白河駅のように有人かつ交通系ICカードの精算機が用意されている駅であれば交通系ICカードの残高を利用して精算できます。しかし、無人駅の場合はそうはいかないため、列車を降りる際に運転士や車掌から乗車証明を入手したうえで、有人駅で別途精算が必要です。

なお、Suicaエリアで乗車ルートにSuica非対応路線と対応路線の両方が選べる場合、Suica対象路線で乗車したものとして運賃が計算されます。例えば、福島駅~山形駅では奥羽線ルートが一番距離が短く運賃が割安ですが、交通系ICカード利用時の運賃計算では仙台経由が優先され割高になるので要注意です。

■「Suica」おすすめ記事
Suicaは何のカードでチャージするのが一番お得?
Suica付きビューカードで一番お得なのはどれ?
東日本以外でもビックカメラSuicaカード最強説
Suicaで新幹線に乗る方法はどれが一番おトク?
デビットカードでモバイルSuicaチャージの裏技

■「交通」おすすめ記事
バス利用で勝手にポイント還元「バス特」とは?
新幹線自由席は偶数号車に並べば座れる確率アップ
アイドルファンによる新幹線キセルの手口とは?
電車事故で安全なのはパンタグラフが付いた車両
キセル乗車の一団が一網打尽となった手口とは?

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • JALカードツアープレミアムで100%マイルを獲得
    JALカードツアープレミアムで100%マイルを獲得
  • B-CASカード廃止でテレビが普通に映る日は来る?
    B-CASカード廃止でテレビが普通に映る日は来る?
  • ACASチップ内蔵テレビでB-CASカードは使える?
    ACASチップ内蔵テレビでB-CASカードは使える?
  • 不要になったB-CASカードの正しい処分方法は?
    不要になったB-CASカードの正しい処理方法は?

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次