よっちゃんイカの当たりは賞味期限の文字で攻略
誰もが知るベストセラー駄菓子が「よっちゃんイカ」。一口サイズにカットされた、酢味のイカを誰もが一度は食べたことがあるでしょう。正式には「カットよっちゃん」という商品名で、当たりくじ付きとして知られています。そんなよっちゃんイカの当たりの攻略法について見ていきましょう。

よっちゃんイカの当たりは高確率
よっちゃんイカの当たりは8個に1つという高確率。しかし、それよりも確実に当たりを攻略する方法があります。よっちゃんイカの当たりをものにするには、裏面の賞味期限スタンプに注目するのです。
当たりくじ付きの商品は、当たりには文字を特別に印刷する必要があるため、ハズレとは違う製造ラインになることがほとんど。このため、パッケージの印刷のズレなどが他と違っている商品が当たりとなります。
よっちゃんイカの場合、その印刷のズレがハッキリとわかるのが賞味期限の印刷なのです。これは元祖の三杯酢味でも、新味として登場した商品でも、共通した当たりの攻略法になります。
よっちゃんイカは賞味期限で攻略
オリジナルの三杯酢味の場合、賞味期限の「9月」を示す「0」と「9」がくっ付いるかいないかで、当たりが判別できました。新味で検証したときは、賞味期限にあった印刷ミスのような線の位置が当たりとハズレで違っていたのです。
このため、よっちゃんイカで当たりを攻略しようと思ったら、まずは賞味期限の印刷に注目。そのときどきの微妙な違いを見つけることで、当たりを見分けることができるでしょう。
なお「あたり」の文字はパッケージの左上の黒い部分の裏面に印刷されています。じつは、こじをスマホのライトなどで照らすと、文字が透けて見えてしまうのです。もしかするとこのサービスぶりで、よっちゃんイカは長く愛されているのかもしれません。
■「よっちゃんいか」おすすめ記事
よっちゃんイカは切り口の長さで当たりがわかる
■「当たり」おすすめ記事
おもちゃの缶詰の当たりはパッケージでわかる
チョコボールのエンゼルを見分ける方法とは
チョコボールの当たりを見分ける方法まとめ
「ヤッターメン」で儲けるための傾向と対策
チョコバットの当たりは星と文字で見分けられる
マルカワのフーセンガムの当たり攻略マニュアル
フィリックスガムの当たりは包装の接合部で判別