ライオン「キッズバファリンせきどめシロップS」成分解説
ライオン「キッズバファリンせきどめシロップS」は、せき,たんのために6種類の有効成分を配合した鎮咳去痰薬です。この薬に含まれる各成分の特徴と健康への影響について解説します。
主要有効成分の特徴と健康への影響
デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物 (20mg): 非麻薬性の中枢性鎮咳薬で、咳中枢に直接作用して咳を抑制します。 延髄の咳中枢を抑制することで咳反射を弱め、鎮咳効果をもたらします。ジヒドロコデインより依存性が低いとされています。 乾いた咳や痰の絡まない咳の抑制に効果的です。風邪やアレルギーによる咳を緩和します。
dl-メチルエフェドリン塩酸塩 (25mg): 気管支拡張作用を持つ交感神経刺激薬で、気道を広げることで呼吸を楽にします。 せき、たんを伴う呼吸器系症状の緩和、気管支喘息の症状改善、鼻づまりの緩和に効能を発揮します。
グアイフェネシン (100mg): 去痰作用を持つ成分で、気道分泌物を薄め、痰の排出を助けます。 咳と痰を伴う呼吸器系疾患(風邪、気管支炎など)の症状緩和に効能を発揮します。
キキョウ流エキス (0.66mL): キキョウの根から抽出したエキスで、去痰、鎮咳、抗炎症作用を持ちます。 咳、喘息、気管支炎などの呼吸器症状の緩和に効能を発揮します。
セネガ流エキス (0.66mL): ヒメハギ科の植物の根から抽出したエキスで、去痰、鎮咳作用を持ちます。 この成分はサポニンなどの成分が気道粘膜を刺激して分泌物を増加させ、痰を薄めて排出を助けます。 咳、喘息、気管支炎などの呼吸器症状の緩和に効能を発揮します。
ジフェンヒドラミン塩酸塩 (30mg): 抗ヒスタミン作用を持つ成分で、アレルギー症状の緩和や催眠効能を発揮します。 この成分はヒスタミンH1受容体をブロックすることで、アレルギー反応を抑制します。中枢神経系にも作用し、鎮静作用をもたらします。 くしゃみ、鼻水、かゆみなどのアレルギー症状の緩和、不眠症の一時的な緩和、乗り物酔いの予防に効能を発揮します。
成分の相互作用と総合効果
これらの成分が総合的に作用することで、せき,たんを効果的に緩和します。デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物が症状を緩和, dl-メチルエフェドリン塩酸塩が症状を緩和するなど、複数の作用機序により症状の改善をサポートします。
使用上の注意
この薬の効果を最大限に得ながら副作用のリスクを最小限に抑えるためには、用法・用量を守ることが重要です。 特に注意すべき点として、次の人は服用しないでください 本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人、本剤を服用している間は,次のいずれの医薬品も使用しないでください 他の鎮咳去痰薬,かぜ薬,鎮静薬,抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(鼻炎用内服薬,乗物酔い薬,アレルギー用薬等)、服用後,乗物又は機械類の運転操作をしないでください (眠気等があらわれることがあります。)。
適切な用法
次の1回量を1日3回毎食後及び必要な場合には就寝前に服用してください。
4時間の間隔をおいて,場合により1日6回まで服用して差し支えありません。
[年齢:1回量]
5才以上8才未満:10mL
3才以上5才未満:7.5mL
1才以上3才未満:6mL
3ヵ月以上1才未満:3mL
3ヵ月未満:服用…を目安に使用してください。症状が改善しない場合や副作用が現れた場合は、使用を中止し医療専門家に相談することをお勧めします。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- LINEは異なるOSへの移行でトーク引き継ぎに制限 - 2025年7月22日
- 警察用語で「ごんべん」は何の犯罪を意味する? - 2025年7月22日
- NHKが映らないイラネッチケーは受信料不要? - 2025年7月22日
- ドライブで楽天ポイントが貯まるポイ活アプリ! - 2025年7月21日
- 覆面パトカーを後方から見分けるポイントどこ? - 2025年7月21日