赤外線カメラの透過写真撮影に挑戦した結果
普通のデジカメに赤外線フィルターを装着するだけで自作した赤外線カメラで透過写真撮影ができるかトライしてみました。ちなみに自作する赤外線カメラのセンサーは、C-MOS方式よりも従来からあるCCD方式の方が赤外線によく反応します。今回はCCD方式のデジカメに赤外線(IR)フィルターを装着した自作の赤外線カメラの透過写真撮影に挑戦しました。

赤外線カメラ透過写真撮影のフィルター
赤外線カメラで透過写真撮影をするためには、真っ黒い赤外線フィルターをレンズに装着しています。赤外線フィルターが可視光線をカットして、赤外線だけを透過。カメラのセンサーに反応させて赤外線透過写真を撮影します。
なお、赤外線フィルターにはレンズ装着型と「IR76」でおなじみのフィルム型があります。また、内部のセンサーには赤外線を除去するIR(赤外線)カットフィルターがあり、通常の撮影ではセンサーに届いた不必要な赤外線の光量を減少させています。
これでは自作した赤外線カメラで透過写真は撮影できませんが、カメラによってはIRカット機能が弱く赤外線感度が高い機種があり、赤外線フィルターによる透過写真撮影が可能です。自作した赤外線カメラの透過写真撮影は機種によって大きな差があるのです。
赤外線カメラ透過写真の人物撮影を実験
また、赤外線フィルターの透過写真撮影に使うカメラのセンサーはC-MOS方式のカメラよりも、従来からあるCCD方式の方が、赤外線によく反応します。少し古めの機種や安価な機種の方が赤外線フィルターで自作する赤外線カメラの透過写真撮影には適しているのです。
ニコン「D40」はセンサーがCCD仕様のため、透過写真撮影のための赤外線領域での感度がよいのが特徴のカメラ。D40を自作の赤外線カメラとするために真っ黒なIRフィルター、ケンコーの「PRO1Digital R72」を装着して透過写真を撮影してみました。
IRフィルターによる赤外線カメラ透過写真撮影のモデルは身体にフィットしたピンクのTシャツを着用。屋外で太陽光の元、IRフィルターを装着して赤外線カメラ透過写真撮影すると、胸元に下着のラインが表れたのです。
赤外線カメラ透過写真撮影とフィルター
IRフィルターを使った赤外線カメラ透過写真撮影は赤外線の特性を利用した撮影方法です。なぜIRフィルターで赤外線カメラの透過写真撮影ができるのか詳しく見ていきましょう。
可視光線とは人間の目に見える太陽光線。太陽光線には人間の目には見えない紫外線や赤外線が含まれています。目には見えないものの、カメラでは捉えられるのが赤外線です。
可視光線よりも波長が長い赤外線は直進性が高く、衣服を貫通して肌の表面で反射します。赤外線フィルターはこの反射した赤外線だけを透過するので、カメラで透過写真が撮影できるわけです。
このため、赤外線カメラ透過写真撮影をするためには真っ黒いIRフィルターをレンズに装着して行います。これによって可視光線をカットして赤外線だけを透過。カメラのセンサーに反応させて赤外線だけの透過写真にするわけです。
赤外線カメラ透過写真撮影機材の作り方
IRフィルターによる赤外線カメラ透過写真撮影で忘れてならないのは、カメラ内部のセンサーには赤外線を除去する赤外線カットフィルターがあること。通常の撮影では不要な赤外線の光量を減少させるようにセットされていて、赤外線カメラ透過写真が撮影できないのです。
そこで、IRフィルターを使った透過写真撮影する赤外線カメラは、赤外線カット機能が弱く、赤外線感度が高い機種を使用するのが作り方の基本。また、センサーはC-MOS方式のカメラよりも、従来からあるCCD方式の方が赤外線によく反応します。このため、少し古めの機種や安価な機種の方が赤外線カメラ透過写真撮影する機材の作り方には適しているのです。
なお、被写体の承諾なしに赤外線カメラ透過写真撮影をしたり、公共の場で暗視撮影をすると法律や条例に抵触する恐れがあります。赤外線フィルターによる赤外線カメラ透過写真の人物撮影は同意の上で行って下さい。
赤外線カメラ透過写真に加えて暗視撮影
IRフィルターによる赤外線カメラ透過写真撮影できる機材は、暗視撮影にも利用可能です。夜間、赤外線フィルターを付けた投光器で被写体に赤外線を当てて周囲を明るくします。明るくするといっても赤外線は人の目にほとんど見えないので、被写体にはまず気づかれません。
このため、IRフィルターによる透過写真撮影ができる赤外線カメラなら、暗がりにいる動物など何をしているのか、バッチリ写せるわけというわけ。赤外線フィルターをストロボに装着して赤外線のみを発光させる方法もあります。
赤外線カメラ透過写真は色のないモノクロ。ただし、可視光線の下でモノクロ撮影した画像とは光の反射が異なるため赤外線撮カメラ透過写真は独自の仕上がりです。また、赤外線カメラ透過写真撮影は絵画に隠れた文字や下絵を透過して見るためにも利用されています。
赤外線カメラ透過写真撮影iPhoneを自作
最近、ネットオークションやフリマサイトで、透過写真撮影ができる赤外線カメラ仕様に改造されたスマホが販売されています。そこで、2014年発売のiPhone6を透過写真撮影できる赤外線カメラ改造してみました。iPhoneを赤外線カメラに自作するために用意する赤外線フィルターは、富士フイルムのIR72~76あたり。可視光線を吸収し赤外線だけを透過します。
透過写真撮影できる赤外線カメラ改造するために、さっそくiPhoneのディスプレイを外して背面のメインカメラユニットを分解…。センサーまではバラせるものの、光学式手ブレ補正機能が破損し、元に戻すことはできませんでした。小さい上に複雑化したiPhoneで透過写真撮影する赤外線カメラ改造は現実的ではないといえるでしょう。
と、ここで諦めてしまうと、ただの失敗報告なので、自撮り用のインカメラで透過写真撮影できる赤外線カメラ改造に再チャレンジです。テレビリモコンをインカメラで見てみると、赤外線LEDの投射を透視できました。
赤外線カメラ透過写真撮影できるiPhone
つまり、iPhoneのインカメラには赤外線吸収フィルターが内蔵されていないということです。さらにメインカメラと違って、手ブレ補正などの機能は無いので、構造がシンプル。こちらなら透過写真撮影できる赤外線カメラ改造ができそうです。
透過写真撮影できる赤外線カメラ改造で、iPhoneのパネル上部のプラスネジを除去し、スピーカーユニットを外すと、カメラ部分にアクセスできます。カメラユニットを取り外したら、フロントパネルとの間に、丸くカットした赤外線フィルターをセットします。
あとは元に戻せばiPhoneで透過写真撮影する赤外線カメラ改造は完成です。インカメラなので、セルフタイマーを使って赤外線カメラ透過写真撮影することになります。iPhoneの簡単な透過写真撮影できる赤外線カメラ改造ですが、試す場合は当然ながら自己責任でお願いします。
■「赤外線カメラ透過」おすすめ記事
赤外線カメラに改造されたLUMIXを使ってみた
赤外線カメラで透視や暗視ができるメカニズムとは
赤外線ライトで誰にも気づかれずに暗視をする
■「透視」おすすめ記事
カーフィルムは透視できるか実際に試してみた
透視撮影が赤外線フィルターで可能になる理由

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 火災報知器型カメラは誰にも気づかれず俯瞰撮影 - 2023年5月29日
- DJ-X100のスキャン&サーチ速度は最速100chで可変 - 2023年5月29日
- セブンイレブン発泡酒はサントリー製造で2割安 - 2023年5月29日
- 炎上したAIイラストサービス「mimic」現在は? - 2023年5月28日
- いま「AIサービス」が続々登場している理由とは - 2023年5月28日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

火災報知器型カメラは誰にも気づかれず俯瞰撮影

ネジに擬装できるカメラは店舗の監視に力を発揮

自宅の小物アイテムに擬装した防犯カメラ2種

中国のAppleが作る空き巣対策カメラの性能は?
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]