動画配信サービス無料トライアルはどこが長い?
NetflixやFODプレミアムなど、無料トライアルを廃止しているサービスもありますが、多くの動画配信サービスにはまだトライアル期間が存在します。1か月程度使い放題になるので、毎月異なるサービスの無料トライアルを渡り歩けば1年ぐらいはタダ見生活が可能。動画配信サービスは無料トライアルでよく吟味してから有料契約しましょう。

動画配信サービス無料トライアル期間
国内の作品を中心に揃えている動画配信サービス「Lemino」の無料トライアル期間は最長31日間。月額料金は990円です。トライアル終了後、解約しても一部の無料動画は引き続き視聴できます。
Paraviと統合してパワーアップした「U-NEXT」のトライアル期間は31日間。月額料金は2,189円です。トライアルでも有料レンタルで使える1,200円分のポイントがもらえるのはオイシイ特典です。
「GEO 宅配レンタル 月額コース スタンダード8」は、DVD・BD・CDを自宅に届けてくれるレンタルサービスで、月に8枚まで借りられるサブスクサービスです。
動画配信サービス無料トライアル短め
トライアル期間は最大30日間で、月額料金は990円~となっています。d払いで契約するとトライアル期間が短くなるので、クレカ払いにするのが正解です。
このほか、長めの無料トライアルがある動画配信サービスは「DMM TV」が30日、「dアニメストア」が最長31日間、「バンダイチャンネル」が最長1か月間といった具合いです。
また、無料トライアルが短めなのが「Hulu」の2週間、「Abemaプレミアム」の2週間、「TELASA」の2週間、「Apple TV+」の7日間など。中にはタイアップキャンペーン経由で登録することで、トライアル期間が延びるサービスもあります。(文/中谷 仁)
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 運転免許の点数や前歴をゼロにリセットする方法 - 2025年9月10日
- 無料でアイドルを撮影できる「リリイベ」とは? - 2025年9月10日
- 軍用機のエアーバンドは民間機と大きく変わらず - 2025年9月9日
- オービスでスピード違反になるのはレアケース? - 2025年9月9日
- ETC休日割引はいつからシルバーウィーク適用外? - 2025年9月9日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。