無音カメラ[最高画質]は屋内撮影の色作り抜群
「MicrosoftPixカメラ」「LINEカメラ」「SNOW」「StageCamera HD」「シンプルカメラ」「無音カメラ[最高画質]」は、無料で使える無音カメラアプリの定番。この6つの無音カメラアプリで屋内撮影での性能を比較してみました。その結果、無音カメラ[最高画質]でビビッドで美しい写真が撮れました。
![無音カメラ[最高画質]は屋内撮影の色作り抜群](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2023/10/no-sound-max-480x335.jpg)
無音カメラ[最高画質]は色が強め
室内での撮影は、無音カメラアプリごとに色の作りに差が出ました。良い意味でその特徴が現れたのが、Androidの「無音カメラ[最高画質]」です。
このアプリは他の無音カメラアプリに比べて色を強く表現する傾向にあるようで、他のアプリではのっぺりしがちなシーンでも、ビビッドで美しい写真が撮れました。
カラフルなゲームコーナーで撮影して無音カメラアプリを比較。無音カメラ[最高画質]は、他のアプリに比べると色が強めに表現されるため、メリハリの効いた仕上がりになりました。
無音カメラ[最高画質]の壁の色味
「MicrosoftPixカメラ(iOS版)」も「シンプルカメラ(Android版)」も、無音カメラ[最高画質]に比べるとコントラストが弱く、柔らかめな印象。記録写真としては十分ではありますが…。
間接照明を使ったシックな空間でも撮影して比較しました。無音カメラ[最高画質]は、照明の光とウッド調の壁の色味の特徴を破綻なく表現し、雰囲気のある写真に仕上がりました。
シックな空間の撮影でも「StageCamera HD(iOS版)」や「SNOW(Android版)」は、「無音カメラ[最高画質]」に比べるとコントラストが弱く、やや退屈な仕上がりになっています。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。