クルマ用にも自転車用にも使えるドラレコの性能
自転車は歩道を走行して問題ないと思っている人も多いでしょう。しかし、基本的に自転車は車道を走らなくてはいけないのがルール。そして、左側通行するのが原則です。自転車への青キップ制度導入により、取り締まりも強化される予定です。クルマやバイクと同じように、自転車もドラレコを設置するのが賢明でしょう。

自転車用ドラレコ本体にボタンがない
自転車用ドラレコ「MF-BDVR003」は、カーグッズメーカー・MAXWINと、台湾のドラレコメーカー・MUFUが共同開発した小型ドラレコ。実勢価格は11,000円です。
本体には物理ボタンが存在せず、、microSDカードスロットと充電用のUSB Type-Cポートがあるのみ。専用マウントに装着すると自動で録画をスタート。外すと録画停止となります。
内蔵のGセンサーは衝撃感知のほか、大きく傾いた場合も「事故」として緊急録画を開始。些細なトラブルも撮り逃さない安心感がある自転車用ドラレコです。
自転車用ドラレコがクルマ用に使える
専用の台座を、両面テープでヘルメットに固定して運用する設計です。台座にはレバーが付いており、これを下方へ押しながら自転車用ドラレコの脱着を行います。
ドラレコの映り具合をチェックしてみると、解像度は1080pながらレンズのF値は1.7と明るく、スペック以上に鮮明に見えます。昼・夜ともに過剰な補正もなく、ナンバーを正確に認識できました。
なお、別売りの台座「MF-OP07(オープン価格)」を用いれば、クルマ用ドラレコのフロントカメラとしても運用できます。画質については実証済みなので、十分通用するでしょう。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- シャワートイレの水勢を「最強」に設定する方法 - 2025年9月12日
- タダでもここまでできる「Gemini」便利な使い方 - 2025年9月11日
- 測定器の取説でわかったネズミ捕り誤測定の確率 - 2025年9月11日
- NHK集金人が家にやって来る危険なリモコン操作 - 2025年9月11日
- 水なしで髪と頭皮をケアしてベタつき抑える方法 - 2025年9月10日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。