データ復旧前に絶対やってはいけないことリスト
基本的に、データを復旧できるのは「中身が残っているのに削除されたことになっている状態(論理削除)」のときだけです。しかし、削除後に何らかの操作を行ってしまうと、その領域に別のデータが上書きされ、元のデータは完全に失われてしまいます。誤って削除したと気づいた時点で、すぐに行動することが重要です。

データ復旧でしばらく放置するのはNG
データ復旧で「時間を置いてしばらく放置する」はNG。OSのバックグラウンド処理やキャッシュの書き込みにより、削除された領域が上書きされる可能性があります。
「削除ドライブへの新規書き込み(ファイル保存・コピーなど)」もNG。論理削除された領域に上書きが発生すれば、元のデータは物理的に失われ、復旧は不可能となります。
データ復旧では「デフラグの実行」もNGです。デフラグとは記憶装置のファイルの断片化を解消する堀。ファイルの再配置により、削除済み領域のデータが破壊される恐れがあります。
データ復旧ソフトのインストール場所
「システムの復元や自動更新の実行」もNG。OSやドライバ構成の変更によって不要な書き込みが行われ、削除データが上書きされる危険性があるのです。
「chkdskや修復系ユーティリティの実行」もNG。ファイルシステムの整合性チェックにより、削除済みファイルの管理情報が削除されたり、書き換えられる可能性があります。
「復旧ソフトを削除ドライブにインストールする」のもNG。復旧対象の領域にツール本体が上書きされる可能性があるため、復旧ソフトは必ず別ドライブにインストールしなければなりません。(文/pusai)
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- データ復旧前に絶対やってはいけないことリスト - 2025年8月16日
- 警察官が無銭飲食を「ラジオ」と呼んでいる理由 - 2025年8月16日
- 空き巣が盗みの手口など情報交換する意外な場所 - 2025年8月16日
- Xでお目当ての動画をダウンロードする2つの方法 - 2025年8月15日
- 中古品の買い取り価格で差が出る無水エタノール - 2025年8月15日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。