ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

加齢臭対策で洗い過ぎるとニオイが強くなる危険

「スメハラ」という言葉があるように、体臭ケアは今や社会人の常識。とくに汗をかきやすい夏場は、しっかりと対策を講じる必要があります。ただ、体臭は自分では気づきにくく、他人も指摘しづらいため、知らないうちに「スメハラ」加害者になっている可能性も…。タイプ別に体臭の原因となるポイントと対策を解説しましょう。


加齢臭対策で洗い過ぎるとニオイが強くなる危険

加齢臭の発生場所は頭部・耳周り・胸

50代以上で気を付けたいのが「加齢臭」です。原因は「ノネナール」という物質で、皮脂に含まれる「パルミトレイン酸」と「過酸化脂質」が結びつくことで生成されます。

加齢によりこれらの分泌量が増えるため、ノネナールも多くなり、独特のオジさん臭が発生するのです。加齢臭の発生場所は「頭部・耳周り・胸・お腹」です。

その辺りが枯草のようなニオイがしないか、家族にチェックしてもらいましょう。「枕や耳の後ろをこすると臭い」「喫煙など生活習慣が不健康」という人は要注意です。


加齢臭対策で洗い過ぎは逆効果になる

そんな加齢臭対策の基本は、体をしっかり洗って余分な皮脂を落とすことです。ただし、皮脂は肌を守る役割もあるため、洗い過ぎは逆効果になることもあります。

硬いタオルで強くこすったりすると、皮脂の過剰分泌を招き、かえってニオイが強くなる場合もあるのです。泡立てた石けんでやさしく洗うだけで、ニオイ成分は十分に落とせます。

また、カシスに多く含まれる「アントシアニン」を1日6g、約1週間摂取すると、ノネナールが47 %減少したという研究結果もあります。ブルーベリーやナスなどにも含まれているため、積極的に摂ってみてもよいでしょう。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。