UV-K5シリーズのバリエーションは中身が同じ?
有志が開発したカスタムファームを導入することで、高性能な“受信機”に生まれ変わる中華ハンディ機「UV-K5」が話題です。ただし、UV-K5にはいくつかのバリエーションモデルがあります。地域よって送信周波数が微妙に異なっていたり、OEMによるメーカー&型番違いも展開しているようです。詳しく見ていきましょう。

UV-K5シリーズはファームウェア対応
QUANSHENGブランド内にもバリエーションがあり、無印のK5のほかに「UV-K5(8)」と「UV-5R Plus」が存在。この2機種は見た目は違っても中身は同じです。
具体的には、テンキーより上のデザインとディスプレイの発光色が異なるだけで、QUANSHENGブランドの3機種の中身はハード・ソフトともにすべて同じです。
このため、いずれも受信機化のファームウェアに対応。ここでは、これらのUV-K5シリーズをひとまとめにして、単に「UV-K5」と呼称。同じ機種として機能を紹介します。
UV-K5シリーズに充電スタンドが付属
UV-K5シリーズの充電スタンド「C-51」は、AC110 ~240V仕様ですべて共用です。充電しながらの受信が可能。自宅など固定での受信に重宝する充電スタンドは、日本でも使えますがコンセントの形状に違いがあります。
UV-K5はシリーズによって中国やヨーロッパ仕様のSE型と、日本やアメリカ仕様のA型が混在しているのです。コンセントの形状は複数ありますが、標準はSE型になるようです。
SE型の場合は、A型への変換アダプタを使って日本仕様にすることになります。UV-K5の購入品が、SE型の場合は変換アダプタを自分で用意して対応してください。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。