体を冷やす食べ物で最も効果的だったのはバナナ
一般的に夏に採れる野菜や果物は体を冷やすといわれます。キュウリ、ナス、トマト、スイカなどが代表例です。また、産地が南国のもの、バナナやコーヒーなども体を冷やす効果があるといわれます。はたして、体を冷やす食べ物で本当に効果のあるのはどれなのでしょう?

どれが体を冷やす食べ物かを実験
そこで「キュウリ・麦茶・コーヒー・バナナ」で、どれが最も体を冷やす食べ物かを実験してみました。実際に体を冷やす食べ物を食べてみて、その前後の温度を比較するのです。
実験には、サーモグラフィを使用。気温26度の室内で実験前、食べた直後と5分後にそれぞれ測定して体温の変化を調べました。
まずはコーヒーから。飲んだ直後は体温が下がったものの、カフェインの影響か5分後に0.9度上昇。ただし、体感温度としては下がったように感じられました。
最も体を冷やす食べ物がバナナ
キュウリは、結果的に0.4度体温が上昇。カロリーを蓄えた分、体温が上がったと考えられます。とはいえ、キュウリの水分による清涼感は抜群でした。
麦茶は飲んだ瞬間に体温が1度ダウン。さらに5分後も変わらず-1.1度をキープ。体温を下げるのに大変、効果が高いようです。
そして、最も体を冷やす食べ物になったのがバナナ。食べてすぐ2.4度も下がりました。その後もダウンした体温キープ。かなりの清涼感が得られました。
■「食べ物」おすすめ記事
体を温める食べ物は6Pチーズが効果的だった
■「冷やす」おすすめ記事
熱さまシートが最優秀!冷却ジェルシート比較
冷却スプレーならシャツクールの持続力が一番
冷却スプレーで炎天下の車内をクールダウンする
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ダイソー充電器で過放電エネループが復活する理由 - 2025年5月19日
- 旧ツイッターを「裏垢」で検索して見られる画像 - 2025年5月19日
- 瞬時に音の種類を判別してくれるAI見守りカメラ - 2025年5月18日
- 職質で警察官が自転車の防犯登録を確認する理由 - 2025年5月18日
- 高速料金は一般レーンでもETCカードで精算可能 - 2025年5月18日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。