NHKのBSメッセージを受信料払わずに消去する裏ワザ
新しく購入したテレビやレコーダーでは、NHKのBSチャンネルに合わせると画面下にメッセージを表示しつづける仕組みになっています。このメッセージは、NHKへ連絡すれば消去できますが、NHKにBSチャンネルが映ることがバレて衛星契約を結ぶことになってしまいます。NHKにバレずにBSのメッセージを消去することはできないのでしょうか。

NHK-BSのメッセージを消去する手順
テレビやレコーダーを新たに購入した場合、そのままの状態でNHKのBSチャンネルに合わせると「受信機設置のご連絡のお願い」に始まるメッセージが画面下部分に現れます。以前は、NHK-BSのメッセージは文字情報のみでしたが、最近はメッセージ消去手続きの案内イラストも追加され、そのまま視聴し続けることは困難です。
このNHK-BSのメッセージは、テレビが搭載するアクセス制限技術「B-CAS」「ACAS」に用意された機能で、NHKへB-CASカードやACASチップの番号を登録するまで消去されません。なお、同じNHKのテレビ放送でも、地上波チャンネルについてはこのメッセージが現れることはありません。
NHK-BSのメッセージを消去するために、B-CASカードやACASチップの番号を登録する方法自体は簡単。専用のWebサイトへ番号を入力する、あるいは専用の電話番号へアクセスしオペレーターに番号を伝えればOKです。
NHK-BSのメッセージ消去でバレる危険
ただし、このNHK-BSのメッセージ消去の方法が使えるのはNHKとの受信契約を結んだ人に限られ、未契約の場合は新規に契約を結ばなくてはなりません。NHK-BSのメッセージ消去をWebサイトで手続きする場合、B-CASカード番号/ACAS番号のほかに名前や住所などともに、NHKのお客様番号を入力する欄もあります。
お客様番号が不明な場合は空欄にして手続きは可能ですが、もしNHKと受信契約を結んでいない人がNHK-BSのメッセージ消去の手続きすると、NHKが受信できることがバレる可能性が大。NHK集金人の訪問を受ける可能性が高くなります。
さらに、NHK-BSのメッセージ消去をお願いすることは、自動的にNHKにはBSチャンネルが視聴できるテレビを所有していることを伝える形になります。すなわち、NHKと地上契約を結んでいる人がNHK-BSのメッセージ消去をお願いすると、BS放送が視聴できることがNHKにバレるということです。
NHK-BSメッセージ消去してもバレない
そのため、衛星契約を結んでいない世帯がNHK-BSのメッセージ消去を行うと、ほぼ間違いなくNHK集金人の訪問を受け、衛星契約を結ぶことになるのです。衛星契約のNHK受信料は口座振替で月額2,170円、地上契約は月額1,225円ですから、千円近く値上がりすることになります。
それでは、NHKにバレることなくBSメッセージを消去する方法はないのでしょうか。実は、NHKのBSチャンネルに表示されるメッセージには盲点があり、いったんテレビやレコーダーなどに録画した番組を再生する際はこのメッセージが表示されないのです。
現在販売されているテレビの録画機能やレコーダーは、ほとんどのモデルが番組を録画中にも再生可能な「追っかけ再生」を搭載しています。そのため、NHKのBSチャンネルを視聴する際には、いったん録画してから追いかけ再生で視聴すれば、NHKへバレることなくメッセージが消去された番組を楽しめるのです。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 携帯型浄水器で透明になった水を飲んでみた結果 - 2022年8月15日
- コードレスホン受信が問題にならなくなった理由 - 2022年8月15日
- AliExpressウォーターボトル型カメラのレンズ穴 - 2022年8月14日
- ガラスコーティング「WONDAX-1」自分で施工した - 2022年8月14日
- 1万円で買える3カメラドライブレコーダーの性能 - 2022年8月14日