NHKのBSメッセージ消去で地上契約のみがバレることない裏ワザ
新しく購入したテレビやレコーダーでは、NHKのBSチャンネルに合わせると画面下に「受信機設置のご連絡のお願い」というメッセージを表示しつづける仕組みになっています。このメッセージは、NHKへ連絡すれば消去できますが、NHKにBSチャンネルが映ることがバレることになり衛星契約を結ぶことになってしまいます。NHKのBSメッセージ消去で地上契約のみがバレることない裏ワザを紹介しましょう。

NHK-BSメッセージ消去にB-CASカード登録
テレビやレコーダーを新たに購入した場合、そのままの状態でNHKのBSチャンネルに合わせると「受信機設置のご連絡のお願い」に始まるメッセージが画面下部分に現れます。以前は「受信機設置のご連絡のお願い」のNHK-BSのメッセージは文字情報のみでしたが、最近はメッセージ消去手続きの案内イラストも追加され、そのまま視聴し続けることは困難です。
このNHK-BSのメッセージは、テレビが搭載するアクセス制限技術「B-CAS」「ACAS」に用意された機能で、NHKへB-CASカードやACASチップの番号を登録するまで消去されません。なお、同じNHKのテレビ放送でも、地上波チャンネルについてはこのメッセージが現れることはありません。
NHK-BSのメッセージを消去するために、B-CASカードやACASチップの番号を登録する方法自体は簡単。専用のWebサイトへ番号を入力する、あるいは専用の電話番号へアクセスしオペレーターに番号を伝えればOKです。
B-CASカードでNHKにテレビ設置ばれる?
ただし、この「受信機設置のご連絡のお願い」のNHK-BSのメッセージ消去の方法が使えるのはNHKとの受信契約を結んだ人に限られ、未契約の場合は新規に契約を結ばなくてはなりません。NHK-BSのメッセージ消去をWebサイトで手続きする場合、B-CASカード番号/ACAS番号のほかに名前や住所などともに、NHKのお客様番号を入力する欄もあります。
お客様番号が不明な場合は空欄にして手続きは可能ですが、もしNHKと受信契約を結んでいない人がNHK-BSのメッセージ消去の手続きすると、NHKが受信できることがバレる可能性が大。NHK集金人の訪問を受ける可能性が高くなります。
なお、テレビやレコーダーのB-CASカードの情報からNHKへテレビを設置したことがばれることを心配する人がいますが、B-CASカードは自動的に視聴者側の情報が伝わない仕組み。かつて、B-CASカードにユーザー登録制度があり、登録情報がNHK側に伝わる仕組みもあったものの、2011年3月末にB-CASカードの登録制度は廃止されました。
NHK-BSのメッセージ消去で地上契約のみバレる
さらに、NHK-BSのメッセージ消去をお願いすることは、自動的にNHKにはBSチャンネルが視聴できるテレビを所有していることを伝える形になります。すなわち、NHKと地上契約のみを結んでいる人がNHK-BSのメッセージ消去をお願いすると、衛星放送が視聴できることがNHKにバレるということです。
そのため、地上契約のみの世帯が「受信機設置のご連絡のお願い」のNHK-BSのメッセージ消去を行うと、ほぼ間違いなくNHK集金人の訪問を受けることに…。NHK-BSのメッセージ消去をお願いてBSが見られることがバレている手前、衛星契約を結ばざるをえないでしょう。
衛星契約のNHK受信料は口座振替で月額2,170円、地上契約は月額1,225円ですから、千円近く値上がりすることになります。なお、しかし、NHKは2023年10月以降実施する値下げ後のNHK受信料では、継続振込と口座振替・クレジットカード継続払いの料金を一本化して、地上契約が月額1100円、衛星契約が1950円となります。
契約種別 | 支払方法 | 月額 | 2か月払額 |
衛星契約 | ・口座振替/クレカ継続払 | 2,170円 | 4,340円 |
・継続振込 | 2,220円 | 4,440円 | |
地上契約 | ・口座振替/クレカ継続払 | 1,225円 | 2,450円 |
・継続振込 | 1,275円 | 2,550円 |
NHK-BSメッセージ消去がバレることない方法
それでは、NHKにバレることなくBSメッセージを消去する方法はないのでしょうか。実は、NHKのBSチャンネルに表示されるメッセージには盲点があり、いったんテレビやレコーダーなどに録画した番組を再生する際はこのメッセージが表示されないのです。
現在販売されているテレビの録画機能やレコーダーは、ほとんどのモデルが番組を録画中にも再生可能な「追っかけ再生」を搭載しています。そのため、NHKのBSチャンネルを視聴する際には、いったん録画してから追いかけ再生で視聴すれば、NHKへバレることなくメッセージが消去された番組を楽しめるのです。
これならB-CASカード番号やACAS番号を登録することもなく、受信機設置のご連絡のお願いの表示を消去可能。地上契約のみでも未契約でも、NHK-BSのメッセージを消去してもバレることはありません。
NHKのBSメッセージが消去される仕組み
NHKのBSメッセージ「受信機設置のご連絡のお願い」は、BSデジタル放送の規格で決められた「限定受信(CAS)」の仕組みを利用しています。CASとは、チャンネルや放送局ごとに契約者以外に視聴できないように設けられたシステムです。
B-CASには、自動メッセージ表示という機能があり、自動メッセージの情報は「EMM」と呼ばれるデータに格納され送信されます。EMMは、自動メッセージの内容のほかその表示の有無や期間、さらに番組視聴の制限情報や暗号化された番組のスクランブル解除に必要な鍵などの送信に使われるものです。
EMMには、全視聴者に送られる「共通メッセージ」と受信するB-CASカード番号を指定する「個別メッセージ」の2種類があります。このうち、自動表示メッセージを送る際には共通メッセージが利用され、自動メッセージの表示を消去するデータは個別メッセージで送信されます。
NHKのBSメッセージ消去情報が送信される
EMMで送信された自動メッセージの内容やその解除情報は、一旦B-CASカード内に保存されます。その後、テレビなどの受信機を自動メッセージを表示するチャンネルに合わせると、B-CASカードに表示消去情報があるかを確認。ない場合はB-CASカードから自動メッセージの内容を読み取り表示する仕組みです。
すなわち、NHKのBSメッセージ消去のためにWebサイトで手続きすると、個別メッセージを利用して消去情報が送信。B-CASカードに保存された情報から、NHKのBSメッセージが消去されるというわけです。
なお、多くの有料チャンネルでは、未契約状態では画面・音声にスクランブルの解除が行われず、自動表示メッセージのみ現れます。一方、NHKのBS放送の場合はスクランブルは解除された状態で自動メッセージを上書き表示するという運用になっています。
NHKのBSメッセージ消去と地上契約のみ録画
それでは、NHK-BSのスクランブル解除されて自動表示メッセージがある番組を、レコーダーに録画した場合はどうなるのでしょう。NHK-BSメッセージがどうなるかはレコーダーがどのような方法で番組を録画するかで異なります。
レコーダーが番組を録画する時、放送されたデータをそのまま保存するわけではありません。まず、コピー制限に関する情報を録画機器側が番組データから読み取り追加しなければなりません。また、現在発売中のレコーダーのほとんどが、保存容量節約のために番組連動データ放送を削除して録画しています。
一方、ARIBが英語版を無料公開中の技術資料「BS/広帯域CSデジタル放送運用規定」には、自動表示メッセージをデータ放送として録画することを示唆する内容が記載。そのため、レコーダーがデータ放送を録画時にカットしてしまうことにより、地上契約のみでバレることなく再生時に「受信機設置のご連絡のお願い」のNHKのBSメッセージが消去される現象がおこるようです。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ブルーレイをDVD変換してディスクに書き込む方法 - 2023年3月26日
- NHK受信料未払いはテレビのある世帯の2割以上 - 2023年3月26日
- 無料のABEMAアプリ視聴は通信節約モードが便利 - 2023年3月26日
- JALカードツアープレミアムで100%マイルを獲得 - 2023年3月25日
- nasneお引越しダビングアプリで番組ごとに移行 - 2023年3月25日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

NHK受信料未払いはテレビのある世帯の2割以上

NHK受信料不要チューナーレステレビ最安値は?

NHK受信料滞納が3年半でも延滞利息ゼロのカラクリ

TS抜きチューナーでNHK受信料拒否テレビを製作
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]