全薬工業「ステイブ胃腸薬」成分解説
全薬工業「ステイブ胃腸薬」は、●もたれ(胃もたれ),胃部不快感,胃部・腹部膨満感,胃弱
●食べ過ぎ(過食),飲みすぎ(過飲),消化不良,消化促進,食欲不振(食欲減退),胃重
●吐き気(むかつき,胃のむかつき,二日酔・悪酔のむ…のために9種類の有効成分を配合した胃腸薬です。この薬に含まれる各成分の特徴と健康への影響について解説します。
主要有効成分の特徴と健康への影響
ガジュツ末 (100mg): ショウガ科の植物の根茎を乾燥させて粉末にした生薬で、健胃、消炎作用を持ちます。 この成分は精油成分やクルクミノイドが胃腸の蠕動運動を促進し、また抗炎症作用を示します。 食欲不振、消化不良、腹部膨満感などの胃腸障害の改善に効果的です。
ウルソデオキシコール酸 (10mg): 胆汁酸の一種で、肝臓・胆嚢の機能改善や胆石溶解作用があります。 この成分は肝細胞膜を保護し、肝機能を改善します。また、胆汁の流れを促進し、コレステロール系胆石を溶解する作用があります。 肝機能障害、胆石症、胆汁うっ滞などの改善に効果的です。
オウレン末 (80mg): キンポウゲ科の植物の根茎を乾燥させて粉末にした生薬で、抗炎症、抗菌、解熱作用を持ちます。 口内炎、のどの炎症、胃腸の不調、下痢などの症状改善に効果的です。
ケイヒ末 (75mg): シナモンの樹皮を粉末にした生薬で、芳香性健胃作用や発汗作用を持ちます。 この成分は芳香成分が胃腸の粘膜を刺激して消化液の分泌を促し、また末梢血管を拡張させて発汗を促進します。 胃腸の働きを活発にして消化を助け、体を温める作用があります。かぜの初期症状、冷え性、胃腸の不調などに効果的です。
ゲンチアナ末 (40mg): リンドウ科の植物の根や根茎を乾燥させて粉末にした生薬で、苦味健胃作用を持ちます。 食欲不振、胃もたれ、消化不良などの胃腸障害の改善に効果的です。
チョウジ末 (40mg): チョウジの花蕾を乾燥させて粉末にした生薬で、局所麻酔、殺菌、健胃作用を持ちます。 オイゲノールなどの精油成分が局所麻酔作用や殺菌作用を示します。また、消化液の分泌を促進します。 歯痛、口内炎、消化不良、食欲不振などの症状緩和に効果的です。
炭酸水素ナトリウム (530mg): 重曹とも呼ばれる成分で、制酸作用や緩衝作用を持ちます。 この成分は胃酸を中和して胃内のpHを上昇させ、胃粘膜を保護します。また、尿のpHを上昇させる作用もあります。 胃酸過多、胸やけ、胃もたれ、尿路の酸性化による不快感の緩和に効果的です。
成分の相互作用と総合効果
これらの成分が総合的に作用することで、●もたれ(胃もたれ),胃部不快感,胃部・腹部膨満感,胃弱
●食べ過ぎ(過食),飲みすぎ(過飲),消化不良,消化促進,食欲不振(食欲減退),胃重
●吐き気(むかつき,胃のむかつき,二日酔・悪酔のむかつき,嘔気,悪心),嘔吐
●胸やけ,胸つかえ,胃酸過多,げっぷ(おくび),胃痛を効果的に緩和します。ガジュツ末が効果を発揮, ウルソデオキシコール酸が効果を発揮するなど、複数の作用機序により症状の改善をサポートします。
使用上の注意
この薬の効果を最大限に得ながら副作用のリスクを最小限に抑えるためには、用法・用量を守ることが重要です。 用法・用量を守り、アレルギー症状が現れた場合は使用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
適切な用法
次の量を食後に服用してください。
[年齢:1回量:1日服用回数]
15才以上:1包:3回
11才以上15才未満:2/3包:3回
8才以上11才未満:1/2包:3回
5才以上8才未満:1/3包:3回
3才以上5才未満:1/4包:3回
3才未満:服用しないことを目安に使用してください。症状が改善しない場合や副作用が現れた場合は、使用を中止し医療専門家に相談することをお勧めします。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- EIS手ブレ補正でキレイに映せる4K自転車ドラレコ - 2025年5月13日
- 職務質問で所持していると厄介なことになるモノ - 2025年5月13日
- 最大50%還元「ETC平日朝夕割」で得する裏ワザ - 2025年5月13日
- イエロー光に切替可能バイク用LEDヘッドライト - 2025年5月12日
- 警視庁の自ら隊に配備されたオートマチック拳銃 - 2025年5月12日