オンラインストレージはどうやって選べばいい?
「オンラインストレージ」とは、クラウド上に各種ファイルを保存しておけるサービス。写真や資料をバックアップしたり、他の端末やユーザーとも共有できるのが利点です。オンラインストレージには、クライアントアプリやブラウザからアクセスするため、安定したネット環境が必要になります。

オンラインストレージとスマホの相性
オンラインストレージはそのままファイルをストリーミング再生するなんてことも可能。端末容量の節約にも役立つので、活用しない手はありません。
オンラインストレージはスマホのバックアップに使うことを考えると、ふだん利用している端末と相性の良いサービスがオススメ。例えばiPhone・iPad・MacなどApple端末の全体のバックアップはオンラインストレージの場合、iCloudに限られます。
ただ、無料で使える容量は5GBと少ないため、全体のバックアップ先とするなら課金は必須。無料分だけを利用したいなら、重要な写真の保存先とするなど、限定的な使い方になるでしょう。
オンラインストレージの無料容量15GB
Androidユーザーなら「Googleドライブ」が第1候補。Googleアカウントがあれば使えて、無料容量も15GBと多いため、メインのオンラインストレージとする人が多いサービスです。
フォルダごとアップできるのも便利なポイント。Android端末のバックアップ先になります。スマホアプリのほか、PC用のクライアントソフトもあります。
また、スマホよりPCでの利用が多いならMicrosoftの「OneDrive」も候補。Windows標準のストレージで、無料容量は5GB。個人向けの有料プランは2つあり、月額1,490円の1TBプランには、Officeの使い放題特典が付属します。Windowsユーザーなら検討の余地ありです。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 引越していつまでNHK受信契約しないと割増金? - 2025年10月23日
- カード限度額オーバーでもETCゲートは通行可能 - 2025年10月23日
- ハラスメント「証拠集め」に役立つ調査機材とは - 2025年10月22日
- BSアンテナが見えるときのNHK衛星契約の断り方 - 2025年10月22日
- 高速道路は渋滞回避で大回りしてもETCは同料金 - 2025年10月22日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。