YouTubeがズーム機能を搭載したのはいつから?
「YouTube」は世界最大の動画共有サイト。PC・スマホ・テレビなどさまざまな端末で視聴できて、何となくでも使えてしまうのが魅力ですが、機能は日々進化しているのです。最新機能と実践知識をおさらいしてYouTubeを使いこなしましょう。この1年で新たに加わった機能と、廃止された機能を見ていきます。

YouTubeがアンビエントモードを実装
YouTubeはPremiumユーザーに開発中の新機能をいち早く提供し、効果検証をしています。反応がよかった機能は一般ユーザーにもリリースされ、使い勝手は日々向上しているのです。
実際、この1年の間でも「ズーム機能」や「アンビエントモード」などが新たに実装されました。また、新デザインも導入されて、YouTubeの使い勝手が向上しています。
YouTubeのアンビエントモードとは、動画に合った淡い色に画面の背景を変化させる機能のこと。ダークモード利用時にのみ有効化でき、映像への没入感が高まります。
YouTubeで細部をズーム機能で拡大する
また、YouTubeのズーム機能によって、プレーヤーを2本の指で広げるピンチ操作をすると、ズームできるようになりました。スマホの画面が小さくて細部が分からない、文字が読めない…なんて時は拡大してみましょう。
一方で、機能が廃止されることもあり、最近では6月にストーリー機能が終了。不人気機能は削り、便利機能を追加しアップデートしていくことで、YouTubeは進化しているのです。
「ストーリー」は登録者1万人以上のチャンネルに提供されていた、モバイル版限定の機能。7日間で消える短時間動画を投稿できるというものでしたが、「ショート」に置き換わるかたちで廃止となりました。(文/中谷 仁)
The following two tabs change content below.
ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl
最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 運転免許証番号から再発行の回数を調べる裏ワザ - 2025年10月27日
- 高速料金支払いにデビットカードが使えない理由 - 2025年10月27日
- Telegramのアブナイやり取りの履歴を残す裏ワザ - 2025年10月26日
- NHK受信料を7%オフにする超簡単な手続きとは? - 2025年10月26日
- 最大50%オフ「ETC平日朝夕割引」お得な利用法 - 2025年10月26日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。

























