Netflixで家族とプロフィールを分けて視聴制限
Netflixは同居家族とのアカウント共用が認められており(別居している場合はNG)、1アカウントにつき5つのプロフィールを作れます。ここでプロフィールを分けて視聴制限を設定する方法を見ていきましょう。また、プロフィールにはロックをかけられるので自分のプロフィールを勝手に使われることも防げます。

Netflixプロフィールで視聴履歴管理
Netflixのプロフィールはマイリストや視聴履歴を管理でき、視聴制限を設定しておくことも可能です。また、プロフィールにはロックをかけられるので、勝手に使われる心配もありません。
まずはNetflixでプロフィールを切り分ける方法を見ていきましょう。Netflixは起動時にプロフィールの選択画面が表示。家族で使う場合、ユーザーごとにプロフィールを作っておきます。
Netflixで配信されている作品はレーティングされており、対象年齢が設定されています。プロフィールで、視聴制限を設定できるというわけです。
Netflixプロフィールにロックをかける
「アカウント」→「ペアレンタルコントロール」の設定を選び、アカウントのパスワードを入力。プロフィールごとに年齢制限を設定し、それ以下の作品のみを視聴できるようにしたり、見せたくない作品を個別で指定することも可能です。
あとは、自分のプロフィールにロックをかければ設定は完了。「アカウント」→「プロフィールの管理」→「プロフィール設定」で、自分のプロフィールを選び、「プロフィールのロック」を開くのです。
なお、子ども用にはキッズ用プロフィールが用意されています。10歳までの子供が安全に使えるように自動設定してくれるので、こちらを活用するのも手です。(文/中谷仁)
The following two tabs change content below.
ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl
最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 最大20倍デジタルズームできる無音カメラアプリ - 2025年11月7日
- NHKが地デジをスクランブル化できないウラ事情 - 2025年11月7日
- ETC深夜割引の料金30%オフは時間判定に要注意 - 2025年11月7日
- インスタの消えるメッセージをこっそりスクショ - 2025年11月6日
- NHK集金人に受信契約を迫られたときのNGワード - 2025年11月6日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。

























