U-NEXTには家族バレ防止のファミリーアカウント
2007年に「GyaO NEXT」としてサービスを開始した動画配信サービスが「U-NEXT」です。2022年には「Paravi」と経営統合し、会員数は400万人を超え、国内シェアでは「Netflix」に続いて第2位となっています。そんなU-NEXTといえば、他社と比べてちょっとお高い月額料金でしょう。しかし、それを補ってあまりある魅力が詰まっています。

U-NEXTは動画の同時視聴が4台までOK
「U-NEXT」の月額料金は2,189円とやや高めですが、圧倒的な作品数を誇り、毎月1,200円相当のポイントがもらえることから、決してコスパが悪いわけではありません。
U-NEXTの同時視聴は4台(同一作品は1台)、最大画質は4Kとなっています。デバイスはスマホ、タブレット、テレビ、PCに対応。ダウンロード再生にも対応しています。
このように、U-NEXTは月額が高めながら、32万本以上という作品数が魅力。家族4人でアカウント共有すれば1人当たり約550円となる計算になります。
U-NEXTにファミリアカウント最大3つ
ファミリーアカウントを最大3つ追加でき、それぞれにメアドとパスワードを設定可能。一般的なプロフィールではなく、各アカウントでログイン管理できる仕組みです。
まるで各個人がサービスを契約しているように利用できるのがU-NEXTの魅力。有料作品の購入やポイント利用の可否は、アカウントごとに設定できます。
子どもが勝手に有料作品を購入するのも未然に防げる仕様です。なお、ファミリーアカウントの対象は、同居の親族と規約で定められています。別居の兄弟や友人との共有はNGです。(文/中谷仁)
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通機動隊と高速道路交通警察隊の任務の違いは? - 2025年4月4日
- NHKのBSメッセージがB-CASカードで消える仕組み - 2025年4月4日
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。