TVerでCMカットしてストレスなく視聴する裏ワザ
そもそも「TVer」は、日本民間放送連盟による地デジ放送の違法配信対策として誕生。高画質で快適に視聴できるため、日本では海賊版サイトの需要が減りました。目論見通りの結果といえます。ただし、無料サービスゆえにスキップできないCMが入るのが玉にキズ。TVerのCMをカットしてストレスフリーで楽しむ裏ワザを紹介しましょう。

TVerのちょっと過剰なCMをカットする
「TVer」は在京キー局5社などが中心となってスタートした民放公式の見逃し配信で、放送終了後1~2週間、テレビで放送された番組本編がPCやスマホなどで放送エリアに関係なく視聴できる無料サービスです。
TVerは日本テレビ・テレビ朝日・TBS・テレビ東京・フジテレビが合同で立ち上げたネットサービス。2015年にスタートし、現在はNHKや地方局、BS各局も参加しています。
TVerは広告収入で運営しているため、CMの頻度がかなり高め。このCMがあってこそ、我々はタダでこのサービスを享受できていると分かってはいるのですが、ちょっと過剰に感じることもあります。何とかTVerのCMをカットしたいところです。
TVerのCMをカットするスマホアプリ
ストレスの軽減のためには、「uBlock Origin」「AdGuard」などの広告ブロッカーが有効です。TVerの広告も自動でカットされますが、中には正しく再生できなくなるものもあります。
「uBlock Origin」はChromeの拡張機能。インストールすると自動で有効化され、そのままTVerを視聴するとCMが一切なくなります。数分後にリザルトを見ると、30以上のCMがカットされていました。
スマホの場合は、定番の広告ブロックアプリ「AdGuard」でCMカットができたことを確認。YouTubeでは“対策”がされているが、TVerに関してはまだのようです。(文/中谷仁)
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。