YouTubeのニュース・時事ネタチャンネルが熱い
かつてニュースや時事ネタはテレビ局の独壇場でした。しかし、スポンサーやコンプライアンスなど縛りが多い現在、しがらみのないYouTubeの方が地上波より鋭く時事ネタに突っ込めるというわけです。いまYouTubeのニュース・時事ネタチャンネルが熱いのでした。注目のニュース・時事ネタチャンネルを紹介しましょう。

YouTubeに有名な経営者や著名投資家
「PIVOT 公式チャンネル」は登録者数187万人で、動画数は1,807本。経営・テクノロジー・マネーなど、ビジネス系の話題を分かりやすく解説。旬な話題を深堀りします。
AIから新NISAまで注目度の高いトピックについて、話題の人物をゲストに招いてインタビューしています。記事を読むより頭に入ると評判。各業界のプロから話を聞くため、情報が濃いのも特徴です。
「新R25チャンネル」は登録者数42.3万人で、動画数は924本。若手ビジネスパーソン向けのメディア「新R25」の公式チャンネルです。バラエティ感覚でお金やトレンドを学べます。
キャリアやお金のことで悩みがちな30歳前後がメインターゲットですが、有名な経営者や著名投資家が多数登場しており、全年代に刺さる内容です。堀江貴文、ひろゆきなども登場し、話題のトピックに斬り込んでくれます。
YouTubeで地上波より鋭く迫る時事ネタ
「楽待 RAKUMACHI」は登録者数69.9万人で、動画数は1,236本。不動産投資サイト「楽街」の公式チャンネル。不動産投資の情報を中心に投資や経済、金融なども幅広く扱っています。
ラブホ経営の裏側や家賃滞納者の取り立て、孤独死現場リポートなどディープな内容も見どころ。住宅用地が放棄された限界ニュータウンなど、不動産投資の負の側面も扱います。
「ABEMA Prime #アベプラ【公式】」は登録者数157万人で、動画数は3,349本。ABEMAのニュース番組が運営する公式チャンネル。地上波より鋭く時事ネタに突っ込みます。
パパ活、学歴差別、表現規制など地上波では取り上げにくいテーマを幅広く扱っています。先の都知事選の立候補者23人を集めた番組は、ABEMAだから実現できました。(文/中谷仁)

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日