YouTube動画をコメントと同時に楽しむ拡張機能
YouTubeは何となくでも使えるシンプルなインターフェイスが魅力ですが、基本の操作方法から新機能まで把握しておくとより動画視聴が捗ります。そこで、Webブラウザ用の便利な拡張機能を紹介しましょう。ブラウザ拡張機能を活用することで、YouTubeは便利に快適にカスタマイズできるのでした。

YouTube拡張機能で動画ごと音量調整
「Volume Master-ボリュームコントローラー」はアイコンをクリックすると、音量バーが表示されるブラウザ拡張機能。手軽に音量を変えられるようになります。
このほか、YouTube動画ごとに音量の個別設定が可能です。声だけ強調、重低音だけ強調といったカスタマイズもOK。いちいちシステム音量を変えなくて済むのは助かるでしょう。
「YouTubeビデオのスピードマスター」は、チャンネルごとに再生速度を設定できるブラウザ拡張機能です。映画やドラマ系は1.2倍速、バラエティ系は1.5倍速…といった使い分けが可能。画質設定にも対応します。
YouTube拡張機能で隠れたタグを表示
「YouTube Tags」はYouTubeの隠れたタグを表示させるブラウザ拡張機能。拡張機能を有効にすると、動画の詳細欄の下に新たにタグが表示されるようになります。
実際にこのタグをクリックすると、ひも付けられた同ジャンルの動画がヒットしました。これを元に視聴を続けていけば、やがてトップ画面は自分好みのラインアップになるでしょう。
「YouTube sticky player」はスクロール時もプレーヤーを追従させるブラウザ拡張機能。プレーヤー上に出現する矢印マークをクリックすると、機能が発動します。
これでマウスホイールを操作してコメント方向へ移動しても、プレーヤー画面が追従してくるようになります。動画もコメントも同時に楽しみたいなら試してみましょう。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 通行止めで迂回した高速のETC料金はどう計算? - 2025年5月17日
- 中高生3人のChatGPTによる不正契約の手口とは? - 2025年5月16日
- 捜査一課に配備された話題のオートマチック拳銃 - 2025年5月16日
- ご近所トラブルで仕掛けられた盗聴器の発見場所 - 2025年5月16日
- バックモニターにも使える2カメ自転車ドラレコ - 2025年5月15日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。