YouTubeのメンバーシップを安く契約する裏ワザ
YouTubeなどの世界共通のサービスは、国によってプランや価格が異なります。しかし、アカウントは万国共通です。つまり、最安国を調べてVPNでその国のサービスに接続して契約。そこで作ったアカウントを使い回す…という荒ワザも理論上可能です。じつはYouTubeの場合、メンバーシップも安くなるのでした。

YouTubeにメンバーシップの有料会員
Netflixなど世界共通のサービスなどで、VPNを使って物価の安い国経由でサブスク登録をすると、月額利用料を安く契約できる場合があるのはよく知られた話です。
そして、YouTubeのサブスク「YouTube Premium」の場合、じつはPremium契約分だけではなく、YouTube上の有料コンテンツもすべて現地価格になるのです。
YouTubeには配信者が任意で設定する、「メンバーシップ」と呼ばれる有料会員制度が存在。あるチャンネルでは月1,400円支払うと、限定の動画や生配信が見られるようになるそうです。
YouTubeのメンバーシップが現地価格
同じページを、180アルゼンチンペソ(約28円)で契約したPremiumアカウントでのぞいてみると…。メンバーシップの月額設定も、アルゼンチン基準になっていました。
月額は300アルゼンチンペソなので約45円と、もう誤差みたいな料金になっています。まあ、配信者の懐に入る収入も減ると思われるので“推し”には日本料金を支払ってあげましょう。
このVPNを使ってサブスクなどを安く契約する手法がいつまで通用するか分かりませんが、話のネタにもなるので覚えておきたいネット知識といえるでしょう。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 軍用機も民間機も受ける無線「航空路管制」とは - 2025年4月28日
- 高速道路を走るパトカー内で交わされる会話とは - 2025年4月28日
- 高速料金は財布を忘れても後払いが可能だった? - 2025年4月28日
- USB機器の電流や電圧を測定できるテスターが人気 - 2025年4月27日
- 覆面パトカーは高速で速度違反をどう捕まえる? - 2025年4月27日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。