マルウエア&アドウエア完全対策するツールとは
Windowsには「MicrosoftDefender」というセキュリティソフトが標準搭載されており、YouTubeを見たりネット通販をしたりなど普通に使う分はこれで十分です。しかし、海賊版サイトの調査などネットの暗部に迫るなら、念のため「ZHPCleaner」のような別ツールも活用した方が安心でしょう。

ZHPCleanerがシステム深部をチェック
「ZHPCleaner」は、ブラウザに巣食う悪質なプログラムを含め、さまざまなリスクを見つけ出してくれるツール。ただし、システムを深部までチェックするので、誤検出する可能性もあります。PCが正常に動作しなくなると困るため、必ず復元ポイントを作ってから利用しましょう。
「Scan」をクリックすると、システムのチェックが始まります。ブラウザに勝手に追加されたツールバーや広告を強制表示するアドウェアなどもチェック。完了するまでしばらく待ちましょう。
チェックが完了すると、見つけたリスクを詳細なリポートとして報告してくれます。今回は、勝手にブラウザを変更するプログラムであるブラウザハイジャッカーを複数発見しました。
ZHPCleanerで見つけたリスクを削除
見つけたリスクを削除するには「Repair」画面を開き、下部の「Repair」ボタンをクリック。すると、リストアップされたリスクをまとめて除去できるのです。なお、その前に復元ポイントを作成しておきましょう。削除画面から作れます。
リスクの除去後、PCの動作が安定しない場合は、コントロールパネルの「回復」→「システムの復元を開く」を選択。生成した復元ポイントを選んで、システムを復旧しましょう。削除前の状態に戻せます。
マルウェア対策を徹底したいなら、さらに別のソフトを活用するのも手です。「Emsisoft Anti-Malware」は、強力な2種類のスキャナーを実装しています。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 500MBまでは無料で利用できるデータ復旧ソフト - 2025年9月4日
- 警察官の給料で「死体処理手当」いくら上乗せ? - 2025年9月4日
- マンガン電池よりアルカリの方が液漏れしやすい - 2025年9月4日
- 中国発のAI「DeepSeek」は本当に高精度なのか? - 2025年9月3日
- 駐車監視員が商店街より大型店舗周辺を狙う理由 - 2025年9月3日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。