警察官のスピード違反の「見逃し」は大きな誤解
一般道で時速30km以上オーバーでスピード違反の取り締まり。「本来なら赤キップになるところを29kmオーバーの青キップにしてもらった」など、警察官に「見逃し」してもらった話を聞いたことがあるはず。はたして、スピード違反などの取り締まりで警察官が見逃しすることは実際にあるものなのでしょうか。

警察官の見逃しで赤キップが青キップ
一般道での時速30kmオーバーのスピード違反は、赤キップで違反点数が6点。免許取り消しなどの前歴がなくても、一発で免許停止になります。超過速度が時速25km以上30km未満なら青キップで3点なので、累積点数がなければ免停にはならず、反則金を支払えば手続きは済んでしまいます。
はたして、警察の取り締まりに赤キップを青キップにするような「見逃し」はあるのでしょうか。元交通機動隊関係者に聞いてみました。「今はストップメーターがデジタル式になり、そういうことはありません」とのことです。
ただし「昔はアナログの針式だったので『右から見てみなさい』と、例えば法定速度60kmの一般道で時速90km出した違反者をギリギリ時速89kmにして青キップの速度違反で見逃したこともありました」といいます。
警察官が見逃しで一発免停を考慮する
とはいえ「それは相手に得させた気にさせて素直にサインさせるためです」とのこと。警察のスピード違反取り締まりに見逃しはありましたが、それはあくまで素直にサインに応じさせるためだったようです。
元交通機動隊関係者いわく、そのほかの交通違反でも反省しているなと思った場合には、シートベルトやスピード違反、右左折禁止などいくつかの違反を一発免停にならないように考慮したケースもあるといいます。
一方で、スピード違反などを見逃してもらうために現金を渡そうとする人もいるとか。「そういう人はたいていまた違反を繰り返すもの。あの時の警察官は見逃してくれたなどと広まったら大問題。そういうものが通用することはありません」と話してくれました。交通ルールを守って、安全運転を心がけましょう。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHKのBSメッセージがB-CASカードで消える仕組み - 2025年4月4日
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日