ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

左利き警察官でも拳銃は右に装備するのが決まり

警察と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、私服刑事や機動隊員ではなく制服警察官でしょう。派出所に常駐する地域課の「お巡りさん」は、市民がもっとも接する機会の多い警察官です。そんな制服警察官が腰回りのベルト(帯革)にぶら下げている拳銃は、じつは位置が決められています。警察官の拳銃は左利きでも右に装備する決まりです。


左利き警察官でも拳銃は右に装備するのが決まり


警察官の拳銃は右腰に装着する決まり

「帯革(たいかく)」は、制服警察官が拳銃・警棒・手錠を吊り下げて腰に巻くための装備品の1つです。ほとんどは本革製の黒で、帯革止めというストラップが付属。これでズボンのベルトとつなぎます。

装着する装備品の位置は決められており、拳銃は右腰、警棒は左腰。これは右利きの人はもちろん、左利きの警察官でも同じです。なお、ベルト本体が本来の帯革ですが、装備品を装着した状態でまとめて帯革と呼ばれることもあります。

警察官が右腰に装備する拳銃は、国産の「サクラ」という5連発リボルバーが現行モデルです。なお、制服警察官も「SIG SAUER P230JP」などのオートマチックを使うことが増えています。自動拳銃は回転式よりもスリムに帯革に装着可能です。


警察官は手錠を腰の後ろに携帯する

警察官が左腰に装着する警棒は、金属製の伸縮式警棒が一般装備。これを警棒吊りに通して装着。2穴で固定されるため、警棒が動きにくい構造になっています。2006年から採用された2段伸縮の「65型警棒」は回転式のつばが特徴。グリップ底部にはガラス割りが装備されています。

手錠の定位置は腰の後ろ。一般警官は鎖が2コマのタイプを携帯します。現行タイプは軽量なジュラルミン製。警視庁タイプの手錠ケースは、フラップを手錠の輪に通して固定する構造になっています。

警察の装備品で、左腰の前に装着されることが多いのが警察無線機。無線機用の革ケースにはフラップやスピーカー用の穴など数種類のバリエーションが存在します。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。