ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

Android電卓でなく電卓ベースのAndroid端末とは

今の時代、スマホを電卓替わりに使っている人が多いでしょうが、今回AliExpressで見つけたのは、電卓にスマホ機能を合体させてしまったアイテム。「GHLBD Android電卓」はAndroidベースの電卓…ではなく、電卓ベースのAndroid端末です。電卓ベースのAndroid端末のスペックと使い勝手を見ていきましょう。


Android電卓でなく電卓ベースのAndroid端末とは


Androidと電卓は機能がしっかり分離

Androidの利便性を考えたのか5.5インチのタッチディスプレイが採用されており、電卓としては非常に巨大…。SoCはファミコンミニをはじめ、多くのゲーム機に採用されているタブレット用のAllwinner A50を搭載し、スペック的には非常に優秀です。

肝心の電卓はというと…専用ランチャーを起動させて使うという面倒な仕様のため、これが正直かなり微妙。Android端末なのだから電卓アプリを使えばいいのでは?と思うでしょうが、なんと専用ランチャー以外では本体の物理ボタンは使えません。つまり、Androidと電卓は機能がしっかりと分かれているのです。

では、何でこんなモノが作られたのでしょう。Android電卓と聞いて、すぐに思いつくのがカンニング用途。Wi-Fi内蔵なので、メッセージアプリなどを使って外部との通信が可能なのはもちろん、解答をネット検索することもできます。

PDFやWordファイルもサポートしており、あらかじめ準備したカンニングペーパーの閲覧も可能でしょう。前述の通り、電卓は専用ランチャーなので切り替えれば不正の痕跡も残りません。周りからすれば、画面が大きい関数電卓に見えなくもないので、これらが持ち込み可能な試験であれば使えなくもないでしょう。


Androidベースの電卓はWi-Fiを内蔵

Androidベースの電卓はON/OFFボタンの同時押しで起動。まずAndroidが立ち上がり、見慣れたアプリの列が表示されますが、この状態で物理ボタンは使えない設計です。アプリの中には電卓アプリも見えます。

Androidのホーム画面でホームボタンを押すとランチャーが起動して電卓に切り替わる仕組み。これで電卓としての操作に対応し、物理ボタンも使えるようになります。

電卓としてはかなりデカいA5サイズ。Wi-Fi内蔵で、ブラウザもあるのでネット検索も可能です。電卓にYahoo!が表示されるのは驚き。YouTubeなどの動画サイトもOKです。側面には充電用のUSB端子を搭載。PCにつなげば中身が見れると思ったところ、認識はするもののストレージとしては機能しないようです。

Androidベースの電卓のOSはAndroid 9.0。内蔵バッテリーは2,700mAhとなります。サイズ/重さは22.8W×15.7H×1.8Dcm/36.9g。実勢価格は9,933円です。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。