Googleマップで距離を測定する方法を知ってる?
Googleマップは、世界中にユーザーがいる地図サービスです。ナビ代わりになったり、友だちと位置情報を共有できたりと有料サービス級の機能が無料で使えます。このほか、Googleマップは2地点間の直線距離を測定できたり、オフラインマップが保存できたりと、さまざまな機能を搭載しているのでした。

Googleマップはオフライン利用が可能
Googleマップはコンビニや飲食店はもちろんのこと、公衆トイレやATMの位置に至るまでカバー。お店なら営業時間、ユーザーによるクチコミや店内写真もチェックできます。
そんなGoogleマップは、マップデータをダウンロードしてオフラインで利用することも可能。居住地付近をオフラインマップで保存しておけば、心強い防災ツールにもなるでしょう。
アプリのメニューで「オフラインマップ」を選んだのちに、マップ上で範囲を指定。これでマップデータを保存してオフラインで利用できるようになります。
Googleマップで直線距離を測定する
Googleマップは直線距離の測定も可能です。スタート地点を選んで「距離を測定」を選択。続いて目的地を指定すると、2地点間の直線距離を測れます。複数の地点を経由した距離を測ることも可能です。
Googleマップは、アプリメニューの「現在地の共有」から、相手を指定して自分の現在地を共有することも可能。マップ上で居場所が分かるので、待ち合わせに使うと安心です。
このほか、マップ上のレイヤボタンをタップして、地図の詳細で「交通状況」を選択。Google マップ状に交通状況がリアルタイムで反映されるので、混雑している道を避けやすくなります。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通機動隊と高速道路交通警察隊の任務の違いは? - 2025年4月4日
- NHKのBSメッセージがB-CASカードで消える仕組み - 2025年4月4日
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。