Microsoft Copilotの利用制限を緩和する裏ワザ
有料版ChatGPTと同じ高性能AIモデル「GPT-4」「DALL-E 3」を、無料で使えるMicrosoftのAIアプリが「Microsoft Copilot」です。App Store、Google Playで無料で入手できます。検索エンジン「Bing」のAIチャット機能で同じサービスが使えますが、「Copilot」アプリとして独立しました。詳しく見ていきましょう。

Microsoft Copilotは画像分析にも対応
「Microsoft Copilot」は、Webからの情報取得に加え、画像分析やテキストからの画像生成にも対応しています。幅広い機能を備え、無料のAIアプリとしてはトップクラスの性能といえるでしょう。
Microsoftの無料AIアプリには大きく3つの特徴があります。1つはWebから情報を取得するため、情報鮮度が高いこと。2つめは、画像の生成にも対応していることです。
Microsoftの無料AIアプリの特徴3つめは、画像アップロードで情報を得られることです。これこそ、アプリで対話型AIがより手軽に使えるようになる好例でしょう。
Microsoft Copilotには回数制限が存在
画像アップロードは、カメラを起動して写真を撮影するか、画像ファイルを選択。どんな情報を知りたいかをテキストまたは音声で入力すると数十秒程度で画像が解析され、回答してくれます。
なお、Microsoft Copilotには「ひとつのチャットで会話は5回まで」という回数制限が存在。しかし、Microsofアカウントでサインインすることで30回まで制限が緩和されます。
有料の「Copilot Pro(3,200円/月)」は、Microsoft365アプリと連携することが可能。WordやExcel上で、Copilotによる文章作成などが使えるようになります。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 覆面パトカーの追尾式スピード取り締まりの手口 - 2025年7月12日
- 高速では白切符「後部座席シートベルト」着用率 - 2025年7月12日
- マニア注目の添加剤でパワーと燃費の向上を体感 - 2025年7月11日
- 警察が防犯カメラで犯人を足どりを追跡する手法 - 2025年7月11日
- 宿泊したホテルのNHK受信料を払ってるのは誰? - 2025年7月11日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。