ウォーキングでポイ活「Vヘルスナビ」選ぶ理由
多数のダイエットアプリがあるにもかかわらず、どうにも腰が重いという人が多いはず。それなら、ポイントがもらえるポイ活アプリを試すとよいでしょう。そこで注目したいのがポイ活ができるウォーキングアプリです。さまざまなポイント経済圏のウォーキングアプリがありますが、効率的にポイ活するなら「Vヘルスナビ」でしょう。

Vヘルスナビは1日単位のノルマがない
ポイ活の前提として「ポイント獲得量が多い」「獲得ポイントの汎用性が高い」はもはや前提として、続けやすいウォーキングアプリとして求めたのは次の2つになります。
1つは「バックグラウンド状態でも歩数を計測」してくれること。もう1つは「歩かない日があってもデメリットが少ない」こと。この条件をクリアしたのが、Vポイントがもらえる「Vヘルスナビ」です。
歩数計測がメインの作りで、世界の観光地を6000歩×5つのチェックポイント方式で巡って行くスタイル。1日単位のノルマはないので、体を動かせる時に休み分を取り返すことも可能です。
Vヘルスナビは累積でマイルカウント
VヘルスナビはAndroidでプリインストールされているGoogle Fitと連携が可能な設計。ゆえに、アプリを有効化しなくても歩数を記録してくれていました。
また、6000歩ごとに専用のマイル(500マイルで100Vポイントと交換可能)がもらえるのですが、他アプリのように1日区切りではなく、累積でカウントしてくれます。
アプリ内のブログを閲覧したり、クイズに答えてもマイルが貯まる仕組み。1件あたり数秒で済むので楽チンです。さらには食事記録も可能。ここでマイルはもらえませんが、解析AIはなかなか優秀でした。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- TVerに無料登録すると開放される限定機能とは? - 2025年7月5日
- 警察の特殊部隊「SAT」初めて表舞台に出た事件 - 2025年7月5日
- 河川の氾濫で地元の有力情報が入る防災無線とは - 2025年7月5日
- マイナ免許証は1枚持ちと2枚持ちでどっち便利? - 2025年7月4日
- ネズミ捕り現認係が潜むのは道路脇のほかどこ? - 2025年7月4日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。