GWの行楽ドライブで使いたい無料オービスアプリ
ゴールデンウィークのドライブで気になるのが無人式のスピード取り締まり装置「オービス」です。これまで事前にその存在をキャッチするにはレーダー探知機を用意しなければなりませんでした。しかし、現在はオービスアプリが十分に実用的。アプリだけに情報がこまめに更新されるため、新型オービスにも対応しています。

無料カーナビアプリにオービス情報
ヤフーが提供する無料アプリ「Yahoo!カーナビ」は、市販のカーナビに匹敵する機能を備えるカーナビアプリの決定版。マップや住所からのルート案内はもちろん、渋滞情報やガソリンスタンドなどの周辺情報、駐車場の料金表示なども行えます。
特筆すべきはオービス情報に対応していること。走行中に速度規制などを警告してくれます。また、トンネルの中などオフラインの環境下でもクルマの追跡表示が可能なのも、うれしいところです。App Store、Google Playで無料で入手できます。
そして、2021年8月から実装されたのが月額250円の拡張サービス「スピード注意情報プラス」です。固定式に加え、可搬式オービスや検問にも対応。現在は、同じく月額250円の「Yahoo!カーナビプラス」を購入すると利用可能です。
無料オービスアプリで事前に予習する
全国のオービス情報を網羅する情報サイトが提供するアプリが「オービスガイド」です。現地調査による最新の取り締まり情報を随時更新しており、信頼性が高いことで知られています。
収録データはオービスを約2200件、ナンバー自動読取装置「Nシステム」を約2200件、警察官が待ち伏せして速度違反を取り締まる「ネズミ捕り」を約4200件、検問を約3800件。撤去済みのオービスは速やかに削除してあります。
このオービスアプリは、オービスの設置場所を写真や動画で確認できるのもポイント。帰省の前にコースの予習をしておくのもよいでしょう。地図上のアイコンをタップすると、設置されているオービスの種類や設置状況などを確認できます。
アプリはApp Store、Google Playで入手可能。広告付き無料版と680円の通常版があります。無料版は一部機能に制限があって、ネズミ捕りと検問の音声警告は通常版のみです。無料版の場合は、マーカー表示のみとなっています。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 盗撮カメラやGPSに対応!オールインワン探知機 - 2025年5月3日
- 室井慎次は全国で40名ほどの超エリートだった? - 2025年5月3日
- GWの行楽ドライブで使いたい無料オービスアプリ - 2025年5月3日
- パイオニア・カロッツェリアがスマホアプリ化! - 2025年5月2日
- iPhoneの標準カメラを無音で写真撮影する裏ワザ - 2025年5月2日