LINE「非表示」にしてスマホチェックを回避する
LINE経由で内部告発文書などを外部に送った場合、告発者探しでスマホチェックされる危険性を考慮しておく必要があります。そんな時は、送った相手を手っ取り早くブロックや削除するのではなく、LINEで非表示にした方が得策です。疑いが晴れた後にLINE非表示を解除すれば、設定前の状態に復元できます。

LINE非表示で隠せばやり取りない状態
とある内部告発があった団体では、半ば強制的に従業員たちのスマホチェックが行われたといわれています。LINEなどのやり取りを確認し、告発者を特定する狙いがあったのでしょう。
つまり、LINEなどで外部に情報を渡した場合は、履歴の一時削除などの対策を講じる必要があるということ。例えばLINEのトークを「非表示」で隠せば、見た目上は一切やり取りをしていない状態になります。
そして、疑いが晴れた後に解除すれば、設定前の状態に復元。若者の間では常識ともいえるテクニックですが、会社のおじさんたちの目は十分ごまかせるでしょう。
LINE非表示を元に戻したい場合の操作
LINEで「友だち」をタップし、非表示にしたいアカウントを長押し。「非表示」→「OK」と選択します。元に戻したい場合は、設定から非表示リストを呼び出し「再表示」を選べばOKです。
手っ取り早くブロックや削除する手もありますが、そうした方法ではトーク履歴が消えてしまうおそれがあります。手軽に復元させられるのが、LINE非表示のメリットです。
なお、このLINE非表示は浮気バレを未然に防ぐテクニックとしても知られています。関係がバレるとマズいけどトーク履歴は消したくない…そんな時に使われてきました。
The following two tabs change content below.
ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl
最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ETC平日朝夕割引の最大50%オフには落とし穴? - 2025年11月6日
- スマホ見守りサービスはどこまで遠隔操作可能? - 2025年11月5日
- NHK受信料未払いを続けて訴訟まで発展する確率 - 2025年11月5日
- 移動式オービス「MSSS」のお値段は1台いくら? - 2025年11月5日
- 「撃退クマ激臭シート」で侵入するのを阻止する - 2025年11月4日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。

























