にんにくの臭いを消す方法ならリンゴが効果的
会話の途中でプ~ンと漂ってくるあなたの口臭で、気づかぬうちに、周りに不快な思いをさせているかもしれません。とくに、にんにくの臭いは食べ物と一緒に血液中に取り込まれるため強烈です。そんなにんにくの臭いを消す方法ならリンゴが効果的。ジュースでも代用できます。

にんにくの臭いを消す方法はリンゴ
自分でできる範囲の口臭対策は主に3つあります。まず「臭いのきつい食べ物を食べない」「舌苔を除去する」そして、口内の細菌を抑えるために、「口の中を乾燥させない」です。
臭いのきつい食べ物を食べないといっても、仕事帰りのビールと餃子は格別。ただし、その代償は小さくありません。食べ物が血液中に吸収される際に、にんにくやネギの臭いの成分である「アリシン」も一緒に取り込まれるためです。
それ故、数日間はにんにくの臭いが残ってしまいます。大事な日の前日はにんにくやネギは避けた方が無難でしょう。それでも食べてしまったにんにくの臭いを消す方法が、ポリフェノールを含むリンゴを食べることです。
にんにくの臭いはジュースでも消える
にんにくなどを食べた20~30分後に、生のリンゴを1、2切れ食べるとよいでしょう。皮まで食べるとより効果的です。生のリンゴがない場合は、100%のリンゴジュースでも代用できます。
また、舌に溜まる白い苔「舌苔」にも注意が必要。細菌や食べかすが付着し、悪臭を招いてしまいます。舌苔の掃除は効果が大きいので、朝の歯磨き時に取り入れるのがオススメです。
なお、口臭対策は歯の状態も大いに関係します。口臭の原因の約9割は、虫歯や歯周病、歯垢、歯石などの歯の症状からきているといわれています。早急に歯医者で治療してもらいましょう。
■「臭い」おすすめ記事
頭皮の臭いをセルフチェックする3つの方法とは
頭皮の臭いはティーパックの出がらしで消せる
汗の臭いを抑えるなら酢風呂入浴を一週間続ける
体臭を改善するクスリのウソ・ホントを見極める
体臭の原因除去で力を発揮するアイテムはこれ
加齢臭対策は酸化前に皮脂を拭き取ることが重要
ミドル脂臭は30~50代に発生する油くさい臭い
耳の臭い対策には洗顔フォームを使うのが効果的

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 生放送の舞台裏が聞こえる「番組中継波」の魅力 - 2025年4月30日
- テレビを持つ家庭の2割以上はNHK受信料が未払い - 2025年4月30日
- 高橋名人超えの連打を実現する「自動タップ機」 - 2025年4月29日
- オービスの速度違反は撮影された後が大変だった - 2025年4月29日
- ゴールデンウィーク中の高速料金が最大50%割引 - 2025年4月29日