USB DACでPCのオーディオ環境を向上させる
ハイレゾ音源の再生で現在主流なのはPCを介して聞くスタイル。専用サイトからダウンロードした音源をUSB DACで聞きます。今回紹介するAUSの「Xonar U7」は、ハイレゾ音源対応のUSB DACです。USB DACでハイレゾ音源をどのように楽しむかを詳しく見ていきましょう。

USB DACと専用ソフトで環境向上
「Xonar U7」は、ハイレゾ音源対応のオーディオカード/USB DAC。専用ソフトをインストールするとPCのオーディオ環境が向上します。
Xonar U7の再生周波数は最大192kHz/24ビット。入力端子はUSB×1、3.5mmミニジャック×1で、出力端子はS/P DIF×1、RCA×2、3.5mmミニジャック×1となっています。
対応OSはWindows8/7/XP、Mac OSX。サイズは130W×25H×80Dmmで重さが180g。実勢価格は10,265円です。
USB DACとPCの接続の仕方
USB DACの接続の仕方を見ていきましょう。PCとUSB DACをUSBで接続したら、「コントロールパネル」→「サウンド」→「再生」でデバイスを選択します。
続いて、専用ソフト「Sonic Studio Pro」をインストール。オーディオフォーマットを44.1kHz/16ビットから、192kHz/24ビットに変更します。
7.1chサラウンドにも対応するので、映画やゲームも臨場感たっぷりに楽しめるでしょう。USB DACでハイレゾ音源を楽しんでください。
■「ハイレゾ」おすすめ記事
ハイレゾとは?オーディオ環境を向上させる基本
iPhoneでハイレゾ再生するために必要なものは?
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ブルーレイをDVD変換してディスクに書き込む方法 - 2023年3月26日
- NHK受信料未払いはテレビのある世帯の2割以上 - 2023年3月26日
- 無料のABEMAアプリ視聴は通信節約モードが便利 - 2023年3月26日
- JALカードツアープレミアムで100%マイルを獲得 - 2023年3月25日
- nasneお引越しダビングアプリで番組ごとに移行 - 2023年3月25日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。