接点復活剤で古いビデオデッキ端子を磨き上げる
接点復活剤はコネクタやスライドスイッチなどの各種端子の抵抗を下げるための薬剤です。とくに古いビデオデッキは端子がむき出しのまま放置されることが多いため、劣化がおきてしまいます。そんなときは接点復活剤で古いビデオデッキの端子を磨き上げましょう。

接点復活剤で端子部分をしっかり磨く
最近ではビデオテープをデジタル化するために、長年使用していなかったビデオデッキを再び利用する人も多いとか。しかし、むき出しになっている端子部分は経年劣化がおきている場合がほとんどです。
このため、古いビデオデッキはサビ付き、接触不良によって音声や映像が乱れるケースもあります。ならば、接点復活剤で端子部分をしっかりと磨きましょう。端子の抜き差しがスムーズになり、動作が安定します。
今回使用したのは、実勢価格605円の「接点クリーナー」と、実勢価格485円の「接点復活剤NEWポリコールキング」です。
接点復活剤で端子を磨き上げる工程
それでは、実際に接点復活剤で古いビデオデッキの端子を磨き上げる工程を見てみましょう。
まずは、接点クリーナーでゴミとサビを除去。マイクロファイバークロスタオルで端子をキレイに磨きます。
次に接点復活剤を塗布。接点表面をコーティングすることで酸化を防止します。また、端子の抜き差しを円滑にしてくれます。(文/Toybox)
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- TikTokのByteDanceが手掛けるAIサービスとは? - 2025年9月17日
- オービスが光っても速度違反が無罪になった事例 - 2025年9月17日
- 首都高ETC専用入口に間違えて入った時の対処法 - 2025年9月17日
- 加齢臭対策で洗い過ぎるとニオイが強くなる危険 - 2025年9月16日
- NHKから届く「特別あて所配達郵便」は無視でOK - 2025年9月16日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。