エラーコインの特徴を知って財布の中身チェック
珍しい硬貨の中でも、いつの時代も人気なのがエラーコインです。50円硬貨などに穴が空いていなかったり、穴の箇所がズレていたりすると、それだけで額面の100倍以上の価格が付くこともあります。エラーコインの特徴を見抜いて、すぐに財布の中身をチェックしてみましょう。

高値が付いたエラーコインの特徴
硬貨の一般流通がなかった年に貨幣セット用などに製造されたレアな硬貨も安定して人気です。もしも、流通量の極めて少ない硬貨でかつエラーコインだと、ものすごく稀少価値が付くのです。
それでは、実際に高値が付いたエラーコインの特徴を見ていきましょう。「穴なし硬貨」では、穴がない50円玉が約36万円で落札されたこともあります。ただし、昭和50年代の穴なし50円玉は多く出回っているため、実際はこれほど高額化はしません。
「穴ずれ硬貨」は穴のずれの大きさによって価格が変動します。穴のサイズの半分くらいずれていた5円玉が6万円以上で取り引きされたとか。その差は1万倍以上にもなるのです。
エラーコインのほかエラー札もある
「刻印ずれ硬貨」というエラーコインもあります。刻印する場所が完全にずれている非常に珍しい1円玉が280万円で落札され話題になりました。通常は造幣局の選別時点で排除されるべきものです。
「稀少年代硬貨」では、昭和62年製の50円玉は貨幣セット以外に一般流通されなかったため、高値で取り引きされています。さらにエラーコインだと50万円以上するとか。
エラーコインのほか「エラー札」もあります。流通量の少ない2千円札で、左上の紙幣番号と右下の番号が一致しないエラー札は、かなり珍しいタイプで10万円以上の価値があります。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 空き巣が狙いを定める一軒家5つのポイントとは - 2025年5月9日
- アクアラインをETC割引で87%オフで走る裏ワザ - 2025年5月9日
- マウスジグラーはハードウェア式ならバレにくい - 2025年5月8日
- ノンキャリア警察官は出世レースで圧倒的に不利 - 2025年5月8日
- レンタカーに適用される高速料金のETC割引は? - 2025年5月8日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。