コンサートワッチはアイドルのナマ声が聞ける趣味
音を集めて電波で飛ばすワイヤレスマイクは、仕組みはいわば盗聴器と同じ。電源を切り忘れると盗聴器化してしまいます。この電波を受信して聞こえるのはエコーがかかる前のナマ声。それを聞くのが「コンサートワッチ」です。とくに、アイドルがよく使用するヘッドセットタイプは、楽屋でも電源が入れっぱなしであることが多いようです。

コンサートワッチはマイク電波を受信
マイクとスピーカーの間を電波でつなぐのが、ワイヤレスマイク。文字どおりワイヤレスなので自由に動きながらしゃべったり、歌ったりできるのがメリットです。そのメリットの裏側で、プライバシー漏洩の危険性があります。
無線機器であるワイヤレスマイクの電波は、出力が1~10mWと弱いものの、使用している建物に近づくと漏れてくる電波を受信可能。これを利用したのが「コンサートワッチ」と呼ばれるものです。
コンサートワッチは、コンサートホールで使っているワイヤレスマイクの電波を受信します。アイドルやアーティストの歌声をコンサート会場に入ることなく、コンサートワッチは電波からダイレクトに受信するのです。
コンサートワッチはかなりの臨場感
コンサートワッチで聞こえる声は“ナマ声”と呼ばれるミキサーで加工する前のもの。コンサートワッチは時には荒い息づかいが聞こえたりと、かなりの臨場感といいます。
しかも、アイドルやアーティストが舞台袖に引っ込むと、会場内のスピーカーはオフになりますが、ワイヤレスマイクは電源が入ったまま。つまり、コンサートワッチは楽屋での会話がすべて聞こえることもあるのです。
とくにヘッドセットタイプのワイヤレスマイクは装着したままにすることが多いので、楽屋での会話が筒抜けということも多々あります。さらにリハーサルからコンサートワッチで受信すれば、プライベートな会話が飛び込んでくる可能性も高くなるでしょう。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン - 2023年1月29日
- LINEで「Keep」した内容が保存される場所どこ? - 2023年1月28日
- 業務用工具「ねじ切り」まさかのカプセルトイ化 - 2023年1月28日
- 電車に乗っているだけでマイルが貯まるアプリ - 2023年1月28日
- Twitterの画像をアプリを使わずに保存する方法 - 2023年1月27日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。