宮城ふるさとプラザ「ずんだ大福」正しい食べ方
日本有数の繁華街・池袋。JR池袋駅東口から徒歩5分の好立地にある宮城県の物産館「宮城ふるさとプラザ」は、ずんだソフトクリームの置物と牛タンののぼりで人々を吸い込んでいきます。言わすと知れた牛タンのほか、厚さ3cm以上の巨大油揚げやとろける食感がたまらないずんだ大福など、地元の名物が目白押しです。

宮城ふるさとプラザに伊達の牛タン
「宮城ふるさとプラザ」は、1階が農産物や水産加工品の販売、2階が観光コーナーと牛タンレストランになっており、建物全体で宮城を満喫できます。出張販売コーナーでは、南三陸町の海産物屋さんが出店しており、市場のような活気を見せていました。
宮城県沖で捕れた金華サバやキンキなども並んでおり、鮮魚が池袋で買えるのはありがたいところ。レジ横には宮城県で採れた野菜を格安で販売しています。数は少ないので早い者勝ちです。
2階にある牛タンレストラン「伊達の牛タン本舗」では、テイクアウトも可能。牛タン弁当が飛ぶように売れていたのが印象的です。
ずんだ大福は冷凍を購入して自然解凍
宮城ふるさとプラザで買える地元の名物を見ていきましょう。陣中の「牛タン仙台ラー油 100g」(750円)は、大ぶりの牛タンをラー油漬けして瓶詰めにした仙台の定番お土産。Amazonなどより安く買えます。
定義とうふ店の「三角定義の油揚げ 5枚」(600円)は、一般的な厚揚げよりぶ厚い宮城・定義山の油揚げ。そのまま炙って、しょうゆと七味でいただくのが仙台流です。
お茶の井ヶ田の「喜久福ずんだ 生クリーム大福 6個」(740円)には、小豆餡や抹茶などのバリエーションがありますが、一番人気なのはやっぱりずんだ餡。冷凍を購入し、自然解凍でいただくのが正しい食べ方です。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- イエロー光に切替可能バイク用LEDヘッドライト - 2025年5月12日
- 警視庁の自ら隊に配備されたオートマチック拳銃 - 2025年5月12日
- ETCマイレージ対象外路線で料金節約する裏ワザ - 2025年5月12日
- ユピテルの4Kドラレコ「Y-4K-02」を実走テスト - 2025年5月11日
- 網戸の位置を変えるだけの手軽な空き巣対策とは - 2025年5月11日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。