movicleで電動キックボードに実際に乗ってみた
街でもよく目にするようになった「電動キックボード」。とはいえ、実際に電動キックボードに乗ったことがある人は少ないでしょう。将来的に電動キックボードを所有したいと考えているならば、まずはレンタルサービスで試し乗りしてみましょう。現在、東京や大阪などの大都市圏ではポートが増設中です。

movicleにはヘルメット着用の義務
東京都港区のみで運用されている電動キックボードのレンタルサービス「movicle」は、時速40kmまで出るパワーがウリ。原付扱いになるのでヘルメット着用の義務と、30km/hまでの速度制限があります。
movicleの電動キックボードに実際に乗ってみると、パワーに反して車体は軽く思った以上に扱いやすい印象。ベースになっているFALCON「ZERO9」が、欲しくなってきます。
movicleの利用手順は、専用アプリをインストール後、運転免許証の登録と交通ルールの把握を実施。利用したいポートと車体をタップし「10分ごと」「1時間ごと」の2プランからどちらかを選択します。
movicleは路側帯でなく車道を走行
movicleの電動キックボードの車体にあるQRコードをアプリで読み込めば、電源がオンになり走り出せる状態になる仕組み。カゴにヘルメットが入っているので、走行前の装着を忘れずに。ヘルメット装着後のカゴは、荷物入れになります。
movicleの電動キックボードは原付扱いなので路側帯ではなく、車道を走行します。トリガーを手前に引くと加速。ギアは3段階あり、「1」なら30㎞/hに届かず安心です。
実際にmovicleの電動キックボード乗ってみると、操作性&加速ともに良好ですが、ブレーキの制動距離はちょっと不安。バイクの2倍はかかると感じました。
movicleの最高速度は40km/hで、定格出力は600W、実寸サイズは110W×116H×68Dcmとなります。対象エリアは東京都港区。利用料金は250円/10分、1時間1,000円です。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Amazonから怪しげな商品を除外する裏コマンド - 2022年6月29日
- 自転車用ドライブレコーダーの前後2カメ一体型 - 2022年6月29日
- ポケモンGOを健康アプリとして使うための攻略法 - 2022年6月29日
- スマートウォッチなしでも心拍数を測定する方法 - 2022年6月28日
- 自転車用ナビアプリはオフラインで使えると安心 - 2022年6月28日