ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

デジコミの無線機が「DJ-PV1D」一択になる理由

2018年に始まった新たなライセンスフリー無線となる「デジタル小電力コミュニティ無線」は、アイコムの主導で制度化されました。割当て周波数帯は144MHz帯アマチュア無線の前後にある142MHz帯と146MHz帯で、それぞれ6.25kHzステップで9チャンネルずつ、合計18チャンネルあります。無線機はアルインコの「DJ-PV1D」一択です。


デジコミの無線機が「DJ-PV1D」一択になる理由

デジコミは真のライセンスフリー無線

ローバンドの142MHz帯は、人・動物検知通報システムの割当て周波数をベースとするため、デジタル小電力コミュニティ無線では、搭載GPSによる位置情報の送出が必須となっています。

出力は500mW。これは27MHz帯CB無線と同じで、特定小電力トランシーバの50倍になります。ハイパワーでありながら、特定小電力トランシーバと同様に申請などの必要はなく、即座に使用できる、真のライセンスフリー無線です。年間の電波利用料もありません。

特定小電力トランシーバを略して“特小”と呼ぶように、正式名称がやたらと長い、デジタル小電力コミュニティ無線にも略称があります。アルインコが提唱しているのが“デジコミ”です。

アルインコのデジコミが「DJ-PV1D」

特小にならって“デジ小”となってもいいところですが、特小には既にデジタル機が存在しますし、将来的にはインターリーブ化による、デジタル専用チャンネルの特小が出てく可能性を踏まえ、“デジ小”や“デジ特”を避けたといいます。

その結果、重複しない単語「コミュニティ」の2文字を使った“デジコミ”になったわけです。そんなデジコミの1号機は、2018年11月発売のアイコム「IC-DRC1」です。

これに続いたのが、2019年11月発売のアルインコの「DJ-PV1D」です。DJ-PV1DはアイコムのOEMだったのですが、そこはアルインコ。アイコムの製品には無いオリジナル機能を盛り込んできたのです。


DJ-PV1DはOEM製品でもハード面の変更

DJ-PV1Dはディスプレイには周波数の表示とバー式のSメーターを装備し、そしてIC-DRC1では99kmまでしか表示されなかった通信相手局との距離制限を解除。100km以上でも表示できるようにしています。

DJ-PV1Dはこれらのソフト変更のみならず、アンテナの変更やスピーカーの音質改善といったハード面の変更も行っています。アルインコらしい、ホビーユーザーを意識した違いを出してきたのです。

DJ-PV1D登場の1か月後、2019年12月にアイコムは「IC-DRC1MK2」へのマイナーチェンジを実施。何と、DJ-PV1Dと同じボディに変更して、スピーカーの音質向上と細部の変更を行いました。

しかし、周波数表示やバー式Sメーターは採用されておらず、99km制限も解除なし。従来機を固持してきたのはアイコムらしいところ。というわけで、デジコミをホビーユーザーが使うのであれば、DJ-PV1Dの一択になります。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。