年利15%のタカシマヤ友の会「スゴ積み」とは?
毎月決まった金額を積立てると、6~24か月の満期後に数%のボーナス付きで受け取れるのが百貨店の「友の会」サービス。金利が0.3%にも満たない銀行と比べると雲泥の差です。そんな友の会サービスで注目は高島屋の「タカシマヤ友の会」です。年利換算で15%相当のボーナスが付く計算となります。

スゴ積み4コースの積立期間は12か月
友の会サービスは百貨店ごとにありますが、中でも注目したいのが高島屋の「タカシマヤ友の会」です。スマホアプリにも対応し、使い勝手が大きく向上しました。
「高島屋ネオバンクアプリ」をインストールし、画面の「スゴ積みを申し込む」から住信SBIネット銀行を口座開設。「スゴ積み」に申し込めば準備は完了です。
スゴ積みで選べるコースは5コース。毎月の積立額を5,000円・10,000円・30,000円・50,000円・100,000円から選べます。どのコースも積立期間は12か月固定。満期になるとボーナス分がプラスされた「会員証・お買物カード」が手に入ります。
スゴ積みは年利換算すると15%相当
例えば、スゴ積みの1万円コースであれば毎月1万円の積み立ての計12万円に、ボーナス1万円が加算されて、12か月後の満期受取額が13万円分になるというわけです。
10万円コースのスゴ積みであれば、計120万円にボーナス10万円で満期受取額は130万円ということ。スゴ積みの年利換算は15%相当、還元率にすると8.3%になります。ただし、500円/年の積立事務手数料が別途かかります。
戻って来る積立金は、高島屋グループで使える「お買物残高」となり、ここは通常の百貨店友の会と同じ。閉店前のデパ地下で見切り品の購入に使うと、さらにお得度はアップするでしょう。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。