著作権フリーBGMをAIが生成「Soundful」使い方
YouTube動画にBGMを付けたいけど「なかなかイメージ通りのものが無い」「使いたい曲は使用料が高い」…なんてことはよくある話。そんな時に便利なのがAIによる楽曲の自動生成です。最新の技術で著作権フリーBGMをAIが生成してくれるサービス「Soundful」の使い方を見ていきましょう。

Soundfulは月10曲までなら無料で利用
「Soundful」は、手軽に著作権フリーのBGMを作れるWebサービス。難しい設定はなく、ジャンルを選んでスピードやキーを決めるだけで、AIが勝手にイイ感じのBGMを生成してくれます。
月10曲までなら無料でダウンロード可能で、個人での利用は無制限。ただし、商用利用の場合は、有料プラン(月額9.99ドル)への加入が必要になります。
一般的に音楽の自動生成は設定が面倒な上、楽曲制作に関するある程度の知識が求められますが、その点Soundfulは非常に簡単。最低限、音楽ジャンルがどんなものかを把握していれば、あとは速さや音階を指定するだけでOKです。
Soundfulでステムデータダウンロード
あとはAIが自動でBGMを生成し、でき上がった曲が気に入らなければやり直すことも可能。同じ設定でもガラっと曲調が変わるので、何度もダメ出ししてお気に入りの曲を見つけましょう。
Soundfulの使い方は、まずはジャンルの選択から。EDMやヒップホップなどから指定し、さらにテンプレートを選びます。スピードとキーを設定したら、あとは「CREATE PREVIEW」を押せばAIが自動で音楽を生み出すのです。
お気に入りのBGMができたらSAVEで保存。生成されたBGMは「My Library」に追加され、ここからダウンロードが可能。ちなみに生成したBGMだけでなく、楽器ごとに音源が分かれたステムデータもダウンロードでき(無料版は月1回)、音楽制作の素材としても使用可能です。(文/pusai)

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 高速代がポイント還元されるETCマイレージとは - 2025年2月19日
- スーパーで15%還元になる三菱UFJカードに注目 - 2025年2月18日
- 沖縄だけNHK受信料が割安に設定されている理由 - 2025年2月18日
- リムジンバスETC高速料金は普通車より安かった? - 2025年2月18日
- Windows11の新機能「ライブキャプション」とは - 2025年2月17日